ダムの概要ダムの設備ダムのデータ ダムを楽しむダムを知るお知らせ周辺の見所
「よしお君日記」履歴 点線

2015年

2014年

2013年

2012年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

トップページ > 七ヶ宿ダム管理所1階 > よしお君日記

よしお君とは…
ハゼ科の仲間で ヨシノボリ(葦登) という魚がいます。おなかに吸盤があるのが特徴!岩や水草はもちろん、水槽のガラスにもぴたっとくっつく姿がとてもかわいく、もはや管理所のアイドル♪そこで、『よしお君』と名付けました。 この日記は、ヨシノボリの特徴や成長記録や水槽の中で繰り広げられる”よしおワールド”をお伝えするものです。
点線
2012/06/15

引っ越し開始

日記の写真
3週間近くをケースの中で過ごしました。よしのぼり2匹は、体長約3pぐらいまで大きくなりました。このケースとお別れして、今日からよしのぼりの水槽でみんなとの生活が始まります。
2012/06/18

大きい水槽へ

日記の写真
大きい水槽に引っ越して3日目です。2匹まだ一緒にいるように見えましたが!?少し見ていると、一匹が近づいて来たヨシノボリに追いかけられました。もう成長した2匹は、縄張りを主張しあうようになっていたのです。上の写真でも、お互い別の道を歩もうとする2匹にみえるような。。。(-.-:)
2012/06/20

一番のボスは!?

日記の写真
新入りのよしお達を陰の方から、見ているような大きいよしおです。今までの自分の縄張りに、進入している新入りよしお達に困惑しているのでしょうか?
2012/06/20

大きいよしおに変化

日記の写真
この頃、大きいよしおの体の表面が色づきはじめました。尾の付け根を見ていただくとわかるように、前に比べて濃い黄色が出ています。これは婚姻色と考えられます。大きいよしおの今後の変化を次回は伝えていきたいと思います。(~0~)
点線 点線
ヨシノボリ

【中〜下流域】  ヨシノボリ  - スズキ目ハゼ科 -

体長はどの種類も10cm前後。腹びれが変化した吸盤で川の石や護岸にはり付くことが出来ます。食性はほぼ肉食性で、空腹時には自分の半分くらいの大きい獲物にも貪欲に襲いかかります。産卵後はオスがメスを追い出して仔魚がふ化するまで卵を守ります。

ページの先頭へ

Copyright (C) 2004-2005 Shichikashuku Dam Management Office. All Rights Reserved.