ダムの概要ダムの設備ダムのデータ ダムを楽しむダムを知るお知らせ周辺の見所
「よしお君日記」履歴 点線

2012年

2010年

2009年

2008年

 5月〜 8月の日記

2007年

2006年

トップページ > よしお君日記 > 2008/05〜08 日記

5月の上旬に数匹のヨシノボリと川エビ、ミニドジョウが新たに水槽に仲間入り♪ヨシノボリがエビちゃんを食べてしまうなど、過去二回の失敗を繰り返さないため、 水槽内に「エビちゃんハウス」を設置しました。現在は水槽内には2つの別室があり、また新たに加わった数匹のヨシノボリとで水槽内は賑やか!? 混み合っています(^−^;)が、仲良く飼えるといいなぁ♪

2008/05/13
水槽にエビちゃんが仲間入りします。
日記の写真
昨日(5月12日)にヨシノボリを捕りに行ってきました。 また、この時期限定でエビも捕まえることができ今回も14匹の川エビが一緒に捕れました。 しかし、ヨシノボリとエビちゃんの共同生活は過去二回にわたり失敗してきました(;−;)。 今度こそは!3度目の正直です!「ボスよしお」と同様、水槽内に「エビちゃんハウス」を設置することにしました。

2008/05/14
エビちゃん大好き…!?
日記の写真
「エビちゃんハウス」を設置しました。設置早々に「エビちゃんハウス」に くっつく沢山のヨシノボリたち。ヨシノボリもエビちゃんが好きなのね♪
ん…。もしかして、大好き=大好物!
食べたいのでは…
エビちゃん12匹+水草も入って少々狭いようですが(^_^;)エビちゃんの安全を考えてしばらくは、これで様子をみようと思います。
2008/05/26
とても器用なエビちゃん
日記の写真
エビちゃんは下にいることが多く、浮くエサをあげても水草にひっかかり、なかなか気づいてくれません。
そこで、ナマズとかにあげている沈むエサを与えてみました。 エビちゃんの口には少し大きいエサでしたが、 細い手を上手に使ってエサをしっかり持って食べていました!
エビちゃんはお上品だなぁ…
よしおとは大違いです(^−^;)
2008/06/02
広い世界へレッツゴー!
日記の写真
水槽の水が抜けているという緊急事態が発生!全滅かと思われましたが、さずがハゼ科の魚です。 1〜2pの水でも生き延びていてくれました。がんばったね(;−;)
しかし…。12匹いたエビちゃんは1匹となってしまいました。
そんなこんなで、よしお水槽の大掃除日となりました。 また、ちびっ子ヨシノボリ達もボス「よしお」に負けないくらい大きくなったので 今日から一緒にすることにしました。

2008/08/06
ご無沙汰です。
日記の写真
水槽の水抜けるという緊急事態から2ヶ月余り、平和を取り戻したよしお水槽。 一緒にいるエビちゃん1匹もミニドジョウ1匹も元気に共存しています。
昨日(8月5日)にヨシノボリを飼っているというご家族がダム見学にお越しくださいました。 そちらで飼われているヨシノボリは「ヨッシー」と名付けらえているそうです。 飼っている方に初めてお会いし、一人テンションが高くなってしまいました(^-^;)
2008/08/21
さきどり…!?
日記の写真
お盆が過ぎ、ダム湖を吹く風が秋風のように涼しくなってきました。 しかし、よしお水槽だけは季節を一気に飛び越え真冬到来です。水槽の水を冷たくする装置が異常を おこし、エサをあげる時に手が麻痺し赤くなるほどの冷水状態(>_<;)
つ・つめたいよ〜
ヨシノボリたちの行動もにぶり、よしおも岩の隙間に入ってあまり出てこなくなりました。
2008/08/28
3ヶ月ぶりに稚魚が加わりました
日記の写真
冷却装置の故障?のため、かなり水温が低い水槽の水。
普段はダム湖の水の方が冷たく、水槽の暖かい水にならすために調整をしていくのですが、 冷たい方に入れるぶんにはいいのかなと思い、そのまま入れてみました。 そしたら、ヨシノボリたちがピクピクと鈍い動きをして、その後動かなくなってしまいました。 やばい!と思い救出。
一命をとりとめました。ごめんね(反省)…。

ページの先頭へ

Copyright (C) 2004-2005 Shichikashuku Dam Management Office. All Rights Reserved.