ダムの概要ダムの設備ダムのデータ ダムを楽しむダムを知るお知らせ周辺の見所
HOME
管理所のアイドル
よしお君日記

過去の日記



トップページ > よしお君日記

よしお君とは…
ハゼ科の仲間で ヨシノボリ(葦登) という魚がいます。おなかに吸盤(きゅうばん)があるのが特徴(とくちょう)で石や水草はもちろん、水槽のガラスにもピタッとくっつく姿がとてもかわいいので、『よしお君』と名付けられました。 この日記は、ヨシノボリの特徴や成長記録(せいちょうきろく)また、水槽(すいそう)の中でのようすをご紹介(しょうかい)していきます。
2014. 9.30

現在は

元気です!!  

お引越(ひっこし)から早くも20日経(た)ちました。 小さなボスは元気(げんき)に泳(およ)いでいます。
今(いま)、水槽(すいそう)にはボスよしお君、中(ちゅう)ボスよしお君、小さなよしお君、小さなボスの4匹(ひき)がいます。
ボスよしお君との写真(しゃしん)を撮(と)りたかったのですが、ボスよしお君や中ボスよしお君が近(ちか)づくと小さなボスは必死(ひっし)に逃(に)げてしまうので撮(と)れませんでした(T_T) 
自分(じぶん)の倍以上(ばいいじょう)の大きさもあると、やはり怖(こわ)いのでしょうね・・・。水槽(すいそう)の中(なか)では小さなよしお君と並(なら)んでいる事(こと)の多(おお)い小さなボスでした。

2014. 9.30

小さなボス

お引っ越し  

1匹(ひき)だけとなった小さなボス。少し大きくなったので、9月10日に大きな水槽(すいそう)にお引越(ひっこし)しました。
これからはボスよしお達と一緒(いっしょ)の生活(せいかつ)です。大きくなったとはいえ、ボス達よりまだまだ小さいので少し心配(しんぱい)・・・(^_^;)
しばらくは小さなボスがいるか水槽(すいそう)を覗(のぞ)く日が続(つづ)きそうです。

2014. 9.30

新しい仲間達は・・・

小さなボス  

5月に、卵(たまご)を抱(かか)えたカワエビや小さなヨシノボリ達の仲間入りをお伝えしました。あれから早5ヶ月。カワエビは一緒(いっしょ)にいた小さなヨシノボリに食べられてしまいました(>_<)
ヨシノボリは肉食(にくしょく)ですが、「小さいから」と甘(あま)くみていた所(ところ)見事(みごと)にカワエビを次々(つぎつぎ)と食べてしまいました(T-T)
小さなヨシノボリだけとなった水槽(すいそう)では、小さなボスが誕生(たんじょう)し、エサを独(ひと)り占(じ)め!! 今(いま)では、写真(しゃしん)の1匹(ひき)だけが残(のこ)りました。あんなにたくさんの仲間(なかま)がいたのに・・・。魚(さかな)の世界(せかい)は厳(きび)しいな・・・。

2014. 5.28

新しい仲間達

新入りヨシノボリ  

よしお君(くん)に新(あたら)しい仲間(なかま)が増(ふ)えました。ヨシノボリが6匹(ひき)とカワエビが8匹(ひき)です。新(あら)たに仲間入(なかまい)りした ヨシノボリ達(たち)はまだ小(ちい)さく、ボスよしお達(たち)と一緒(いっしょ)に入(い)れてしまうと食(た)べられてしまうそうです・・・(>_<)

2014. 5.28

新しい仲間達用に…

 襲われないように  

カワエビと小(ちい)さいヨシノボリ達(たち)はもう少(すこ)し大(おお)きくなるまで保護(ほご)する事(こと)になりました。
元気(げんき)に大(おお)きく育(そだ)ってくれる事(こと)を期待(きたい)しながら見守(みまも)りたいと思(おも)います。ボスよしお達(たち)も襲(おそ)わずに温(あたた)かく見守(みまも)ってほしいなぁ・・・(^_^;)

2014. 5.28

カワエビさん

 子持ちです  

新(あら)たに仲間入(なかまい)りしたカワエビの中(なか)には卵(たまご)を抱(かか)えたエビが・・・!!!!
写真(しゃしん)でわかりますか!?体(からだ)が半透明(はんとうめい)で、上手(じょうず)に写真(しゃしん)が撮(と)れません(T-T)
体(からだ)のほとんどが茶色(ちゃいろ)っぽくなっていますが、お腹(なか)の茶色(ちゃいろ)が卵(たまご)です。
卵(たまご)から無事(ぶじ)に産(う)まれてきてほしいなぁ・・・と思(おも)うのですが、カワエビの産卵(さんらん)について何(なに)も知(し)らないので、展示(てんじ)スペースでカワエビの赤(あか)ちゃんを紹介(しょうかい)出来(でき)るよう見守(みまも)りつつ、勉強(べんきょう)していきたいと思(おも)います。

2014. 1.17

ボスのよしお君

日記の写真

新年(しんねん)を迎(むか)えて、一番(いちばん)大(おお)きいヨシノボリ・ボスのよしお君(くん)の様子(ようす)が少(すこ)しおかしい!?と気づきました。
この頃(ごろ)隠(かく)れもせずに、この石(いし)から動(うご)こうとしないということと、カメラを向(む)けても逃(に)げないところです。毎日、とても寒(さむ)い日(ひ)が続(つづ)いているので、寒(さむ)いせいなのかなぁ...と思(おも)っていました。しかし、よしお君(くん)をよく見(み)ると体全体(からだぜんたい)が白(しろ)っぽくてなっていました。また、白(しろ)い点(てん)もあり、病気(びょうき)のようでした。
目(め)のところも白(しろ)くなっていて、見(み)ることができなくなってきているのでしょうか?カメラを向(む)けても逃(に)げないのも、病気(びょうき)のせいかもしれないと思(おも)いました。
今年(ことし)で、この水槽(すいそう)で4年目(ねんめ)を迎(むか)えようとしているボスのよしお君(くん)です。
ヨシノボリの水槽(すいそう)ができた当時(とうじ)から知(し)っている方に話(はなし)を聞(き)いてみました。このボスのよしお君(くん)は一番(いちばん)長生(ながい)きしているそうです。人間(にんげん)にたとえると何歳(なんさい)になるのかな?
ボスのよしお君(くん)が早(はや)く元気(げんき)なってほしいと思(おも)いました。(>_<)ノシ

ページの先頭へ

Copyright (C) 2004-2005 Shichikashuku Dam Management Office. All Rights Reserved.