平成27年度 |
平成28年03月18日 |
宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)国が施工する宮古箱石道路で最初のトンネル貫通式を開催〜3月25日(金)に(仮称)小山田トンネルの貫通式を開催〜 |
平成28年03月10日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)山田第2トンネル貫通式のお知らせ〜山田宮古道路で延長が一番長いトンネルの貫通〜 |
平成28年03月08日 |
国道45号 鵜住居・片岸地区安全協議会による清掃〜国、県、市の発注機関の垣根を越えた組織活動〜 |
平成28年02月26日 |
仮設津波避難階段を使用した避難訓練の実施〜あの日から5年、津波時における安全で迅速な避難の検証〜 |
平成28年02月24日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路)宮古市立田老第三小学校1・2年生が橋の工事現場で復興道路を勉強します! |
平成28年02月23日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)「山田第2トンネル」の現場見学会を開催します〜地域住民の皆様及び、学校関係者の方々をご招待〜 |
平成28年01月28日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路)宮古北地区道路工事の安全祈願祭を開催します〜宮古田老道路で10本目と11本目のトンネル工事〜 |
平成28年01月26日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)山田第1トンネル貫通式のお知らせ〜平成29年度開通予定の山田宮古道路のトンネルで2番目の貫通〜 |
平成28年01月21日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路)子供達も参加しトンネル工事の安全祈願祭を開催 〜宮古田老道路で9本目のトンネル工事〜 |
平成28年01月21日 |
宮古盛岡横断道路 宮古西道路 磯鶏・小山田トンネル堀削岩の対応について |
平成28年01月13日 |
トンネル標示板の消失について |
平成27年12月21日 |
三陸沿岸の冬タイヤ装着率97.5%〜年末・年始は冬タイヤ・チェーン装着で、安全・安心な走行を!〜 |
平成27年12月15日 |
三陸沿岸の冬タイヤ装着率92.8%〜まだ1割近い車が夏タイヤです。早めの冬タイヤへの交換を!〜 |
平成27年12月10日 |
復興道路の発生土を復興まちづくりに活用〜復興支援の一環として現場発生土を復興まちづくりに有効活用します〜 |
平成27年12月08日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路)宮古市立宮古小学校4年生53名が復興道路について勉強します!! |
平成27年12月08日 |
釜石市嬉石松原地区国道45号の通行が切り替わります |
平成27年12月08日 |
宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)宮古市立茂市小学校の全校児童(26名)が閉校前に地域の道路整備について学びます〜宮古箱石道路 腹帯地区道路工事現場見学会〜 |
平成27年12月04日 |
三陸沿岸の冬タイヤ装着率82.3% 〜まだ2割近い車が夏タイヤです。早めの冬タイヤへの交換を!〜 |
平成27年12月04日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)山田宮古道路安全連絡協議会では、日頃の工事へのご理解・ご協力に感謝を込めまして、4箇所のバス停に木製ベンチを寄贈します!〜12月9日(水)ベンチ寄贈式を執り行います〜 |
平成27年11月30日 |
早めに冬タイヤへの交換を!峠や岩手内陸部ではすでに降雪を観測 〜冬タイヤの装着率72.4%〜 |
平成27年11月27日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)山田宮古道路安全連絡協議会は、交通事故等のない社会づくりに寄与するため、「交通安全宣言」を宣誓します!〜安全連絡協議会会員 約540名が模範となります!〜 |
平成27年11月24日 |
本格的な降雪期を前に「スタック車両の移動方法に関する講習会」を開催します |
平成27年11月17日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)山田町立山田南小学校の5年生(35名)が、トンネルと橋梁の工事を見学し、高所作業車への搭乗等を体験します! |
平成27年11月17日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)「(仮称)津軽石トンネル」の安全祈願祭を開催します〜山田宮古道路の最後(4本目)のトンネル工事〜 |
平成27年11月17日 |
除雪出動式を開催します! 〜近隣住民の方々と立根保育園児が除雪機械見学・搭乗体験を行います〜 |
平成27年11月17日 |
久慈地域で初となる国・県・市合同の除雪出動式を行います 〜除雪機械体験学習会を併せて実施〜 |
平成27年11月16日 |
冬期交通確保に向け除雪体制スタート! 〜冬シーズンも、みなさんが安心して道路を通行できるよう、除雪作業を実施します〜 |
平成27年11月12日 |
宮古地域の合同の除雪出動式(国・県・市)を開催し、冬道の安全確保を行います 〜除雪車の体験学習会も行います〜 |
平成27年11月11日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)「(仮称)豊間根川橋 ボルト締結式」のお知らせ 〜山田宮古道路の最初の橋が繋がります〜 |
平成27年11月10日 |
初冬の事故防止のため冬タイヤの早期装着を! 〜大船渡警察署・大船渡市・三陸国道事務所が啓発活動を実施します〜 |
平成27年11月10日 |
宮古市長と宮古市都市整備部職員が、復興道路の工事現場を見学します。 |
平成27年11月06日 |
三陸沿岸道路(田老岩泉道路)摂待第一トンネル貫通式のお知らせ 〜平成29年度開通予定の田老岩泉道路のトンネルで2番目の貫通〜 |
平成27年11月06日 |
三陸沿岸道路 野田久慈道路 白井トンネル工事に本格着工 〜「国道45号白井地区道路工事」の安全祈願祭を開催〜 |
平成27年11月05日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路)田老地区道路工事の安全祈願祭を開催します 〜宮古田老道路で7本目と8本目のトンネル工事〜 |
平成27年10月27日 |
宮古箱石道路安全協議会による閉伊川の河川清掃を行います。 |
平成27年10月26日 |
好評いただいた洋野町文化祭でのパネル展を今年も開催 〜復興道路の工事進捗状況を紹介〜 |
平成27年10月26日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路)盛岡市立厨川中学校2年生30名が復興道路について学習します!! |
平成27年10月21日 |
東日本大震災 復興道路等のポスター展示を行います 〜岩手県立一関工業高等学校 関工祭〜 |
平成27年10月19日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路)トンネル貫通を記念した見学会を実施! 〜地域の皆様が田老第4トンネルを見学〜 |
平成27年10月16日 |
宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路) 蟇目腹帯工区で最初のトンネル安全祈願祭を開催 〜10月21日(水)に腹帯地区道路工事の安全祈願祭を開催〜 |
平成27年10月02日 |
復興支援道路【宮古盛岡横断道路】 「106の日ウォーク」の参加者の皆様が工事中の宮古盛岡横断道路を見学します |
平成27年10月02日 |
〜10月6日は「R106の日」〜 「R106の日」イベントをマリンコープ「DORA」で開催します!! |
平成27年10月02日 |
高校生が復興道路事業・道路管理業務を体験! 〜インターンシップ(就業体験学習)〜 |
平成27年10月01日 |
特殊車両の合同取締の実地について |
平成27年09月29日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)山田町立豊間根中学校の2年生(24名)が、大型クレーンを使用した橋桁の架設作業を見学し、高所作業車に搭乗して、実作業している高さを体感します!〜山田宮古道路では初の橋桁の架設です〜 |
平成27年09月28日 |
安全管理優良工事現場代理人を表彰します |
平成27年09月18日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)工事を鋭意進めている復興道路をコースに140周年記念「校内マラソン大会」を開催!〜山田町立豊間根小学校の全校児童が走ります〜 |
平成27年09月18日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路)宮古市立崎山小学校5年生25名が宮古市の復興について勉強します!! |
平成27年09月17日 |
特殊車両の合同取締の実施について |
平成27年09月14日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)工事業者が子ども達の安全を守ります! 〜「こども110番」パトロール隊の出動式を行います〜 |
平成27年09月10日 |
宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)宮古市立藤原小学校の5年生(9名)が防災学習の一環として『命の道』について学びます 〜宮古箱石道路 工事現場見学会〜 |
平成27年09月04日 |
中学生が生コンクリート製造体験学習 〜三陸沿岸道路専用『公共プラント』で総合学習〜 |
平成27年09月03日 |
宮古市長と「明日を拓く宮古のみち女性の会」がいっしょに復興道路・復興支援道路の工事現場を見学します。 |
平成27年09月02日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)山田町立荒川小学校の全校児童(38名)がトンネル工事を見学、大型機械の搭乗等を体験します!〜今年貫通予定の(仮称)豊間根トンネルで実施〜 |
平成27年09月02日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路)トンネル工事の高所作業車を使って、4年生(17名)と工事業者が一緒に”学び舎の窓拭き”を実施します!〜山田町立豊間根小学校の創立140周年を記念して〜 |
平成27年08月31日 |
大槌町吉里吉里地区で復興支援花火大会! 国道45号嵩上げ現場を観覧会場として提供します。 |
平成27年08月27日 |
9月1日に『総合防災訓練』を実施 〜大規模地震・津波に対する防災能力向上や関係機関との連携を強化〜 |
平成27年08月25日 |
8月は「道路ふれあい月間」です 道路愛護活動表彰式を行います 〜 三陸国道事務所管内で2団体が受賞 〜 |
平成27年08月18日 |
三陸沿岸道路 野田久慈道路 宇部トンネル(仮称)貫通式のお知らせ 〜野田久慈道路で最初のトンネルが貫通します〜 |
平成27年08月17日 |
宮古盛岡横断道路 宮古西道路 「磯鶏・小山田トンネル堀削岩の処理に関する検討委員会」の開催について |
平成27年08月06日 |
好評いただいたお盆期間に今年もパネル展を開催 〜復興道路・復興支援道路の整備状況を紹介〜 |
平成27年07月31日 |
三陸沿岸道路(田老岩泉道路) 小本中学校⇔玉山区中学校交流事業で現場見学 〜沿岸と内陸の中学生が復興工事の現場を見学します〜 |
平成27年07月30日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路) 地域住民60名がトンネル工事を見学します!! 〜「(仮称)山口第2トンネル」の地元2自治会〜 |
平成27年07月28日 |
三陸沿岸道路(尾肝要普代道路) 柏木平第2トンネル(仮称)貫通式のお知らせ 〜尾肝要普代道路で最初のトンネルが貫通〜 |
平成27年07月28日 |
三陸沿岸道路 山田宮古道路 地域の方々に感謝をこめて、現場見学会を開催します! 〜宮古市津軽石荷竹・払川地区の皆様、約70名をご招待〜 |
平成27年07月24日 |
三陸沿岸道路 山田宮古道路 復興道路の工事インフォメーションセンターがオープン! 〜帰省や観光等で訪れた方々に復興の進捗状況を発信します〜 |
平成27年07月23日 |
優良業務施行会社・優良工事施工会社・下請企業を表彰します |
平成27年07月21日 |
〜道路利用者の負担軽減に向けて〜 「国道106号 工事規制調整会議」を開催 |
平成27年07月21日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路) 「地域復興への祈願」に一助!! 〜国・県・市共同で清掃活動を行います〜 |
平成27年07月13日 |
三陸沿岸道路 野田久慈道路 復興道路の工事インフォメーションセンターがオープン 〜復興道路の工事の進捗状況をお知らせする情報発信基地を設置〜 |
平成27年07月09日 |
『津波避難階段』の現地説明会を実施します 〜釜石で初!津波時の安全で迅速な避難を後押し〜 |
平成27年07月07日 |
三陸沿岸道路(山田宮古道路) 「金浜南地区道路改良工事」の安全教育の一環として、宮古市津軽石(下町)町内会の住民と一緒にAEDを使用した救急講習会を開催します! |
平成27年07月03日 |
三陸沿岸道路(田老岩泉道路) 新小本トンネル(仮称)貫通式のお知らせ 〜平成29年度開通予定の田老岩泉道路で最初のトンネルが貫通〜 |
平成27年07月03日 |
宮古市立津軽石中学校の3年生(41名)が、復興道路(三陸沿岸道路)の「(仮称)豊間根トンネル」及び石峠地区の工事現場を見学します |
平成27年07月03日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路) 中学生が復興道路の工事を体験します 〜田老第一中学校3年生の「職場体験学習」を行います〜 |
平成27年07月01日 |
日程変更のお知らせ 三陸沿岸道路(宮古田老道路) 「地域の皆様へ 日頃の感謝を込めて!!」 〜工事関係者において清掃活動を行います〜 |
平成27年06月25日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路) 「地域の皆様へ 日頃の感謝を込めて!!」 〜工事関係者において清掃活動を行います〜 |
平成27年06月19日 |
宮古盛岡横断道路 宮古西道路 「(仮称)磯鶏トンネル」「(仮称)小山田トンネル」の岩砕についてのお知らせ |
平成27年06月17日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路) 「(仮称)山口第2トンネル」で家族見学会を開催!! 〜地元の山口1丁目、2丁目自治会の皆様をご招待〜 |
平成27年06月17日 |
宮古箱石道路安全協議会による国道106号・千徳大橋・小山田橋の道路清掃を行います |
平成27年06月17日 |
三陸国道管内で初めて耐震補強工事の現場見学会を開催します |
平成27年06月11日 |
平成27年度「三陸国道事務所事故防止対策委員会」総会の開催について |
平成27年05月27日 |
三陸沿岸道路 宇部トンネルの現場見学会を開催します 〜久慈市立宇部小学校の生徒と地域住民の皆さまを対象に2日間に渡って開催〜 |
平成27年05月27日 |
三陸沿岸道路(宮古田老道路) 「(仮称)樫内第1トンネル」で貫通の瞬間を体験!! 〜田老第1小学校と田老第1中学校をご招待〜 |
平成27年05月25日 |
唐丹中学校主催 清掃等の美化活動が行われます “国道45号沿いの美化活動も実施” |
平成27年05月20日 |
亀岳小学校の児童13名が、復興道路(三陸沿岸道路)の「(仮称)山口第2トンネル」の工事現場を見学します |
平成27年05月19日 |
三陸沿岸道路の発生土を地域の復興事業に活用 〜復興支援の一環として現場発生土を安全・安心な地域づくりに活用します〜 |
平成27年05月07日 |
尾肝要道路(三陸沿岸道路)の開通1年後の効果についてお知らせします 〜救急医療、交通安全などで効果〜 |
平成27年04月27日 |
豊間根保育園児と復興道路事業施工業者による約100匹の鯉のぼり飾りを実施します! |
平成27年04月23日 |
三陸沿岸道路 田老岩泉道路 「国道45号小本道路工事」現場見学会のお知らせ 〜岩泉町小本地区の住民の皆様を対象に新小本トンネル(仮)見学会を開催〜 |
平成27年04月20日 |
宮古盛岡横断道路 宮古西道路 (仮称)小山田トンネルの工事再開のお知らせ |
平成27年04月10日 |
平成27年度 三陸国道事務所の事業概要について |
平成27年04月10日 |
三陸沿岸道路 野田久慈道路 浜山トンネル工事に本格着手 〜北三陸地域の三陸沿岸道路事業が全面展開〜 |
平成27年04月03日 |
復興道路の発生土を復興まちづくりに活用 〜復興支援の一環として現場発生土を復興まちづくりに有効活用します〜 |