HOME > 鳴子ダムを学ぶ! > 基本情報 > 基本データ

基本情報

基本データ

基本データ(ダム及び貯水池諸元)

ダム名 鳴子ダム
河川名 北上川水系江合川
位置 宮城県大崎市
鳴子温泉字岩渕
ダム諸元
型式 アーチ式コンクリートダム
提頂標高 EL.259.5m
ダム高 94.5m
堤頂長 215.0m
堤体積 180,000m3
設計洪水流量 2,000m3/sec
放流設備
非常用
放流設備
越流提
常用放流設備 トンネル洪水
吐ブレートガーダ式
鋼製ローラゲート2門
低水放流設備 フィックストコーンバルブ
地質 花崗閃緑岩
貯水池諸元
流域面積 210.1km2
湛水面積 2.1km2
湛水延長 9.6km
設計洪水位 EL.257.0m
サーチャージ水位 EL.255.0m
常時満水位標高 EL.254.0m
計画洪水位標高 EL.255.0m
異常洪水位標高 EL.257.0m
制限水位標高 EL.244.5m
最低水位標高 EL.231.0m
有効水深 23.0m
総貯水容量 50,000,000m3
有効貯水容量 35,000,000m3
堆砂容量 15,000,000m3
洪水期利水容量 16,000,000m3
非洪水期利水容量 33,000,000m3
洪水調節容量 19,000,000m3
サーチャージ容量 2,000,000m3
計画高水流量 1,600m3/sec
計画最大放流量 900m3/sec
調節流量 700m3/sec
かんがい 22.00m3/sec最大
発電
最大使用水量 21m3/sec
最大有効落差 105.16m
最大出力 18,700kw/h
年間発生電力量 86,255,000KWH
発電方式 ダム水路式
圧力トンネル 延長940m
工事費(昭和32年の価格)
総事業費 約32億円
工期(年度)
事業計画調査 昭和26年8月
建設着手 昭和27年4月
本体掘削着手 昭和27年7月
本体打設(盛立)着手 昭和30年6月
試験湛水開始日 昭和32年4月
竣工式(完成) 昭和32年10月12日
管理移行日 昭和33年12月
補償基準妥結日 昭和29年9月
施工業者 鹿島建設(株)
アロケーション
河川 87.1%
発電 12.9 東北電力(株)
水没補償
発電所 4ヶ所(出力5,150KW)
宅地(全体) 1.9ha
家屋(水没) 24戸(26世帯)
田畑(全体) 24ha
山林原野(全体) 133.4ha
その他 17.9ha
付替道路 延長3,277m
付替工事
国道 2.35km
町林道 0.09km
特殊補償 鉱業権利6件、発電所4件

鳴子ダム平面図

平面図

鳴子ダム断面図

平面図

鳴子ダム正面図

平面図

貯水池容量配分図

平面図

ダムの地形・地質

ダムサイトは、江合川が峡谷部を終わり、平野に開けようとする終端部に位置しており、左岸部は高さ120m程度の大断崖となっています。右岸部についても急傾斜となっており、全体的な地形としては、急峻なV字型の峡谷となっています。 地質は、基盤となっている新鮮な花崗閃緑岩はとても堅いのですが、花崗閃緑岩、石英粗面岩の風化帯の分布や、変形試験の結果、弾性係数が20,000kg/cm2〜10,000kg/cm2と一律ではないなどの地質的特徴があります。また、左右岩上部の岩盤は風化が進んでいる花崗岩があることから、検討の結果アーチの推力を内部の岩盤に位置させ、併せて遮水壁の役を持たせるため二股基礎工事を採用し、安全を確保しています。

洪水調節模式図

平面図