

鳴子ダムに対してどのようなイメージを持っていますか?
鳴子ダムができる当時は、水害を起こさないためのダムだと思っていました。ダムができるまでの涌谷町は、ほんとうに水害に苦しんでいましたから・・・そして現在50年の時間が過ぎ、地域を水害から守り、農業用水の利用を可能にしているなど多目的ダムとしてわたしたちの生活に役立っています。
今感じることは、ダムが出来たことによって洪水が止まりましたし、かんがいのダムである鳴子ダムを築いたということは、これは素晴らしいことですね。学生であった当時気象関係も学んでいました。またダム上流で気象調査などでダム建設に協力できたことも感慨深いですね。
ダムができたことによって水害がなくなったことが一番だね。昭和32年にダムができてから堤防の決壊なんてないから・・・そして防災ばかりでなく、農業の管理するためにも農業用水の利用が役立ってる。水管理ができているのは、そのおかげだね。田んぼの管理が楽になったのは、ダムの完成に合わせて言えることだね。今の若い人たちは、誰もそうだと思ってない。