ツツジ科。日当たりのより山野によく見られる半落葉低木。高さは1〜3m。5〜6月頃、枝先に赤色の花をつける。花冠は3〜4cm。
ユリ科。早春、木の葉が広がる前、紅紫色の花を咲かせる。高さは15cm位。花の径は4〜5cm。花被片を反り返らせて咲く。
キンポウゲ科。高さ15cm位、群がって生えることが多いが単独で生えることもある。春、花柄を2本出し、径1.5〜2.5cmの白い花をつける。花びらに見えるがくは5枚。
キンポウゲ科。和名は花が菊に似ていることによるため、菊咲一花草。春、落葉広葉樹の林の下に咲く。直径約3cmの淡紫色〜白色の花を1つつける。
ユリ科。草地や林緑に普通。高さ1〜1.5m、花の径は20〜25cm。夏、大きな白い花は、法面や疎開した森林で特に目立つ。
バラ科。山野に普通な落葉高木。高さは15m位。花は5月頃、葉が出てから総状花序に咲く。花弁は白色。果実は秋に黒く熟す。
スイカズラ科。日当たりのよい山野に普通な落葉低木。おもに日本海側に分布する。高さは2〜5m。花は初夏、淡紅色。
マンサク科。山地に生息する落葉小高木。おもに日本海側に分布する。早春、葉に先だって咲く。花びらが黄色で線形。
キク科。日本在来のタンポポのひとつ。都市化に弱く、昔ながらの環境が残っているところに見られる。総苞片が反り返らない。
ミズキ科。山野に普通な落葉小高木。高さは5〜10m。花は初夏、白い4枚の総苞片が花弁のように見える。