HOME > 管理所より > 鳴太郎日記
平成31年1月29日
イルミネーション
 ダム見学の皆さんに楽しんでもらおうとイルミネーションを設置しました。
 設置場所は鳴子ダム管理所近くの国道108号の脇にある「本山隧道(ずいどう)」のトンネルの中です。
 この「本山隧道(もとやまずいどう)」は、もともとは国道108号のトンネルとして利用されていましたが、トンネル幅が狭く自動車がすれ違えないことなどから、トンネル脇に新たに道路を付け替えたため、必要なくなったトンネルです。
 鳴子ダムでは、ダムの内部やダム直下に行けるようにこの「本山隧道(もとやまずいどう)」のトンネルの中間くらいの場所に横方向にトンネルを新たに掘り、昇降機械設備や階段を取り付け利用しています。これにより以前より安全かつ快適にダムの内部や直下に行くことが可能となりました。
 今回イルミネーションを「本山隧道(もとやまずいどう)」の管理所側の入口付近から奧に約70mにわたり設置しました。青色のLEDチューブライトを使用して、50mの長さの4本の直線の光と300mのチューブライトを利用した大小2つのドーム型の光から構成されています。
 今後ダム見学時のサプライズとして皆さんに楽しんでもらいたいと設置しましたので、「百聞は一見にしかず」是非見に来て下さい。

 今度鳴美ちゃんを誘ってロマンチックな光に酔いたいと思う鳴太郎でした。
 
トンネル内に浮かぶ4本の直線とドーム型に光るLEDライト
大小のドーム型が縦に並んでいます。
ドーム型に光るLEDライトの中から撮影