歴史
目的
効果
基本情報
環境
空から見た江合川
自然を体験する
イベントに参加する
鳴子ダム周辺情報
鳴子ダム水源地域ビジョン
貯水池保全事業
周辺環境整備事業
管理所のしごと
見学会のご案内
出前講座のご案内
流木の提供について
交通案内
鳴太郎日記
HOME
> 管理所より > 鳴太郎日記
平成30年12月5日
今年の管理用通路の冬期閉鎖
早いもので12月師走となり、平成最後の本格的な冬に突入しております。
今年は4月13日に冬期閉鎖していた管理用通路のゲートが開かれ、平成30年度の鳴子ダムの見学が可能となりました。開放期間中はたくさんの皆様に見学に来ていただき誠にありがとうございました。
4月末から5月初めにかけてのこいのぼりの設置、5月2日~5日の「すだれ放流」、5月8日の世界赤十字デーに実施したライトアップ、9月7日・8日の2Daysライトアップ、9月13日の滝と噴水命名式、10月30日の荒雄湖クルージングなどの管理所主催のイベントに加え、ダムインフラツーリズムの春・秋の開催やノルディックウォーク、SUPなどの多彩なイベントも開催されました。この他、36団体約1400名の参加による鳴子ダムの見学会・勉強会の開催なども行われました。
春の新緑、秋の紅葉など季節毎に違うダムやその周辺の景観を楽しんでいただけたと思っています。
今年のトピックスとしては、駐車場とダム堤体を結んでいる管理用通路で6月19日にニホンカモシカ1頭が、8月6日には親子のツキノワグマ2頭が目撃されました。また、管理用通路脇の展望台には地すべり排水の水を利用した災害時の給水設備の設置や動物の侵入を防ぐ「ししおどし」の設置、2Daysライトアップ時には光のトンネルなどが設置されました。
今年のダム見学は12月7日で終了の予定です。7日午後5時に管理用通路ゲートを閉鎖し冬季閉鎖に入ります。見学の事故やトラブルもなく開放できた事に大変安堵しています。 見学来場いただいた皆様大変ありがとうございました。来年4月半ばころまでの閉鎖を予定していますが、またの見学をお待ちしております。
管理所展示室は通年開放していますのでよろしくお願いします。
今年もたくさんの皆さんに出会えた事を喜んでいる鳴太郎でしたm(_ _)m
12月7日午後5時 ゲートを閉め、冬季閉鎖に入ります。
ページの先頭へ戻る