|
掲載の内容は、過去の洪水や地域の歴史・文化、自然環境に関するものなど多岐にわたっており、情報の対象も、最上川のみならず赤川、鮭川、寒河江川、馬見ヶ崎川など、県内全体に及んでいます。新たな情報は随時受け付けております。
応募はこちら→
「川の歴史・文化」に関する情報
NO |
応募形式 |
素材内容 |
情報提供者 |
詳細 |
1 |
調査資料・写真 |
最上川牛角湖(三日月湖)跡の諸資料 |
村山市 |
阿部信江 |
 |
2 |
写真(コメント) |
大江町深沢の渡し船に関する文書資料(写真2点) |
山形市 |
衣袋賢二 |
 |
3 |
写真(コメント) |
「堅磐橋」(上山市指定文化財) |
山形市 |
奥山孝志 |
 |
4 |
写真(コメント) |
犠徳山本覚寺と最上川碁点伝説に関する資料 他 |
村山市 |
最上川龍獅子会 |
 |
5 |
写真・文献 |
大蔵村の文化・伝説に関する写真(10点) |
大蔵村 |
熊谷勝保 |
 |
6 |
短歌17首 |
最上川慕情(稲沢の渡し閉鎖)の短歌 |
新庄市 |
門脇勝也 |
 |
7 |
プリント2枚 |
旧碁点橋取り壊し、大旦川旧水門 |
村山市 |
青柳寿也 |
 |
8 |
冊子1点 |
個人撮影による白黒写真集 |
河北町 |
田宮 孝 |
 |
|
洪水に関する情報
NO |
応募形式 |
素材内容 |
情報提供者 |
詳細 |
1 |
ビデオテープ |
H9.6洪水時(台風8号)の大蔵村での映像 |
大蔵村 |
村上正清 |
 |
2 |
写真 |
昭和42年8月、羽越豪雨のころの状況 |
天童市 |
山口英雄 |
 |
3 |
文献 |
大蔵村清水・合海集落における水害に関する文献 |
大蔵村 |
熊谷勝保 |
 |
4 |
コメント |
洪水に苦しめられた集落 |
天童市 |
武田常雄 |
 |
5 |
プリント2枚 |
豪雨時の日向川写真 |
酒田市 |
斎藤 優 |
 |
翌日の日向川写真 |
|
自然環境(生息する動植物など)に関する情報
NO |
応募形式 |
素材内容 |
情報提供者 |
詳細 |
1 |
ビデオテープ |
置賜地方に棲息するトンボ(40種)の紹介映像 |
米沢市 |
小形義和 |
 |
2 |
写真(コメント) |
大滝川に生息するカジカ蛙の写真・テープ |
高畠町 |
高梨和雄 |
 |
3 |
物語(コメント) |
物語「仲間外れのトンゲンツ」 |
天童市 |
武田常雄 |
 |
4 |
ビデオ映像(コメント) |
月山笹川源流探索 |
鶴岡市 |
伊藤祐慈
(赤川漁協漁場監視員) |
 |
5 |
写真(コメント) |
ハグロトンボの棲息 |
米沢市 |
鈴木昭三 |
 |
6 |
プリント48枚 |
最上川流域に生息する野鳥 |
天童市 |
簗川堅治 |
 |
|
川に関わりのある産業、川を活動場所として様々な取組みを行っている人々、その活動内容などついての情報
NO |
応募形式 |
素材内容 |
情報提供者 |
詳細 |
1 |
ビデオテープ |
赤川河口新魚道の鮎の遡上状況映像 |
鶴岡市 |
伊藤祐慈(赤川漁協漁場監視員) |
 |
2 |
写真(コメント) |
親子3代にわたる最上川での水位観測の記録資料 |
川西町 |
角田 昭 |
 |
3 |
CD-R |
最上川と農業用水に関する資料(草薙頭首工、最上川取水口等) |
庄内町 |
東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所 |
 |
4 |
俳句・写真 |
舟下り船頭さんの詠んだ「最上川句集」 |
戸沢村 |
匿名 |
 |
5 |
ビデオ映像(コメント) |
大鳥池ヒメマス放流 |
鶴岡市 |
伊藤祐慈
(赤川漁協漁場監視員) |
 |
6 |
写真・説明(コメント) |
八目うなぎの柵網漁法 |
村山市 |
齋藤進 |
 |
7 |
DVD 1点 |
鮭の簗場作りから捕獲、う化の状況を記録した映像 |
鶴岡市 |
伊藤祐慈(赤川漁協漁場監視員) |
 |
|
川沿いの風景の美しい場所等に関する情報
NO |
応募形式 |
素材内容 |
情報提供者 |
詳細 |
1 |
写真 |
「清秋」(最上川河口とヨット) |
酒田市 |
石黒実 |
 |
2 |
写真 |
「私の愛する鮭川村の鮭川河畔」 |
鮭川村 |
井上昭二 |
 |
3 |
写真(コメント) |
「村山橋付近の最上川に飛来する白鳥」 |
寒河江市 |
小野博章 |
 |
4 |
写真 |
「最上川上流 白布大滝」(他1点) |
天童市 |
門脇弘 |
 |
5 |
写真 |
「初冬の最上川スワンパーク」 |
酒田市 |
杉山良一 |
 |
6 |
写真(コメント) |
最上川の情景
(スワンパーク・八ツ目漁) |
酒田市 |
佐々木吉治 |
 |
7 |
写真(コメント) |
最上川の朝の風景 |
寒河江市 |
小野博章 |
 |
8 |
写真(コメント) |
寒河江川の眺め、鮎釣り人、県天然記念物 種蒔ザクラ、エドヒガンザクラ苗木 |
寒河江市 |
須藤恭子 |
 |
9 |
写真(コメント) |
最上川スワンパーク写真 |
酒田市 |
杉山良一 |
 |
10 |
写真(コメント) |
寒河江川の写真 |
山形市 |
斉藤富士男 |
 |
11 |
写真(コメント) |
最上川の原風景 |
庄内町 |
工藤茂一 |
 |
12 |
写真(コメント) |
淞郷堰(南陽市)の写真 |
長井市 |
寺嶋貞雄 |
 |
|
その他、川に関連した役立つ情報
NO |
応募形式 |
素材内容 |
情報提供者 |
詳細 |
1 |
冊子 |
名木沢の渡し舟転覆事故(昭和7年)の回顧録 |
尾花沢市 |
大類武敏 |
 |
2 |
冊子・CD-R |
最上川流域における珪質頁岩の分布状況に関する調査資料 |
米沢市 |
秦昭繁 |
 |
3 |
調査資料・写真 |
馬見ヶ崎川における水流制御用蛇籠に関する調査資料 |
山形市 |
原義治 |
 |
4 |
写真・位置図 |
最上川に架かる橋(源流〜河口)の写真集 |
仙台市 |
星忠志 |
 |
5 |
写真・自由研究ポスター(コメント) |
最上川の水資源について
利用〜汚染〜浄化
(夏休み自由研究) |
山形市 |
千場大徳 |
 |
6 |
スケッチブック |
最上川の橋々90橋の幅員 |
仙台市 |
星 忠志 |
 |
|
|
 |