|
 |
淞郷堰(南陽市)の写真 |
撮影場所:南陽市鍋田地区
撮影時期:2003年9月12日
|
 |
淞郷堰の目的はかんがいで、昭和47年3月より3年間の工事を経て建設されました。橋長は265.4mで水門は3つの可動式ゲートを備え、用水が必要なときはゲートを下げて必要な水の深さを確保し、また洪水時にはゲートを上げて多くの水を流せるようにしました。淞郷堰からの水は、沖郷・梨郷・鍋田など南陽市全体の50%(1021ha)のお米を育てるためにまさに大切な水です。 |
淞郷堰の由来
松川の水を沖郷、梨郷に揚水する堰のため、「淞郷堰」という名称なのだと考える人が多いですが、実は「淞」とは中国でもっとも大きい河、長江の「江」が由来で、「郷」とは「里」の意味なのです。 |
|
|
 |