仙台地域水循環協議会て何?
役割
- 協 議 会:仙台地域水循環がどうあるべきか、どう取り組んでいくかをまとめ、社会情勢や水循環の変化に応じた見直しを行うところ
- 検討委員会:協議会がまとめた基本的な取り組みについて、学識経験者や市民の意見を伺うところ
組織図

これまでの経緯
平成10年10月~平成11年6月仙台地域水循環勉強会(計5回)平成11年9月第1回 協議会
- 協議会設立
- 規約了承・施行
- 幹事会構成委員了承
10月第1回 幹事会
- 基本理念の決定
- 現状の問題点の検討
- 当面の着手メニューの決定
11月第1回 六郷堀・七郷堀試験通水開始(平成16年12月まで計5回実施)
12月第1回 水辺空間改善部会
- 六郷堀・七郷堀試験導水結果の報告
平成12年 1月第1回 検討委員会
- 「仙台地域に望まれる水循環のあり方」
3月第2回 水辺空間改善部会
- 七、六郷堀冬期通水に関して、施設改善検討・通年通水検討
8月第3回 水辺空間改善部会
- 六郷堀・七郷堀水辺空間改善計画(案)の検討
- 事業内容及び担当期間の検討
平成13年 2月第2回 幹事会
- マスタープラン策定に向けた検討
- 行動計画検討
2月第2回 検討委員会
- 「マスタープランの方向性」
- 「行動計画検討」
3月第2回 協議会
- 「マスタープラン」の審議
- 「行動計画検討」の審議
5月第3回 幹事会
- 「マスタープラン」の修正
- 「行動計画検討」の修正
8月第3回 協議会
- 「マスタープラン」の審議
- 「行動計画検討」の審議
平成14年 1月マスタープラン(案)の公表
- 事務所HPに掲載
- HP閲覧者へのメールによるアンケート実施
3月第4回 幹事会
- 住民意見を取り込んだ「マスタープラン」の修正
- 「アクションプログラム」の検討
3月第3回 検討委員会
- 住民意見を取り込んだ「マスタープラン」の審議
- 「アクションプログラム」の検討
3月第4回 協議会
- 住民意見を取り込んだ「マスタープラン」の審議
- 「アクションプログラム」の検討
4月~7月協議会・検討委員会・幹事会
- アクションプログラムの修正・審議
8月一般公表
- 水環境フェアにて、パンフレットによる一般公表開始
9月第4回 水辺空間改善部会
- 第3回六郷堀・七郷堀試験通水実施計画に関する打合せ
- 試験内容及び通水ケースの設定内容
平成15年 9月第5回 水辺空間改善部会
- 第4回六郷堀・七郷堀試験通水実施計画に関する打合せ
- 試験内容及び通水ケースの設定内容
平成16年 3月第6回 水辺空間改善部会
- 第4回六郷堀・七郷堀試験通水結果の報告
- 住民連携体制・管理手法関係について
9月第7回 水辺空間改善部会
- 第5回六郷堀・七郷堀試験通水実施計画に関する打合せ
- 試験内容及び通水ケースの設定内容
11月11/19 これまでの試験通水結果を元に、仙台市が河川管理者である
宮城県に対し「浄化・修景を目的とした環境用水」の水利権(非かんがい期に最大0.3m3/sを取水、3年を期限とする)を申請
平成17年
- 1/4宮城県が環境用水の水利権を許可
- 1/6仙台市が取水を開始