総合的な学習の時間への取り組み(R3年度)
湯沢河川国道事務所では、ふるさとの魅力や歴史の再発見、ものづくりに対する興味・関心を深めてもらうことを目的に、「総合的な学習の時間」の取り組みに対してお手伝いさせていただきます。
令和3年度に行った学習を紹介します。
月 日 | 学校名 | 学習内容 |
令和3年11月25日 | 秋田県立湯沢翔北高等学校 全校生徒514名+教職員 |
学校安全外部指導者派遣事業
|
令和3年11月2日 | 羽後町立三輪小学校 5年生21名+教職員 |
フィールドワークへの学習支援
|
令和3年11月2日 | 大仙市立大曲中学校 2年生3名 |
職場体験学習
|
令和3年9月13日 | 横手市立横手南小学校 生徒182名+教職員 |
学校安全外部指導者派遣事業
|
令和3年8月31日 | 秋田県立六郷高等学校 1~3年生159名+教職員 |
学校安全外部指導者派遣事業
|
令和3年 8月23日~27日 |
新潟大学、岩手大学 3年生2名 |
インターンシップ(就業体験学習)
|
令和3年7月30日 | 秋田県立横手清陵学院中学校 3年生33名+教職員 |
体験型現場学習会
|
令和3年7月27日 | 秋田県立大曲工業高等学校 2年生3名 |
インターンシップ(就業体験学習)
|
令和3年7月12日 | 仙北市立生保内小学校 5年生22名+教職員 |
防災教育活動の一環としての授業依頼
|
▲ちいき情報インデックスに移動 ▲トップページに移動 |