砂防堰堤のはたらき
土砂災害から地域の安全を確保するため、砂防堰堤などの施設を整備しています。砂防堰堤には、土石流を食い止める働きのほか、土砂を貯めて渓流の勾配を緩やかにしたり、一度に大量の土砂が下流に流れ出ることを防ぐ役割があります。当事務所では主に火山噴火に伴う降灰後の降雨による土石流に対応した砂防堰堤を造っています。
詳しくはこちらから
火山噴火緊急減災対策砂防計画
火山噴火緊急減災対策砂防計画とは、火山噴火時に発生が想定される溶岩流、火山泥流、土石流等の土砂災害による被害を軽減するため、地方整備局及び都道府県の砂防部局が策定するハード・ソフト対策からなる火山噴火時の緊急対応を定める計画です。
詳しくはこちらから
深層崩壊調査
国土交通省では、平成22年8月に「深層崩壊推定頻度マップ」を公表するなど、深層崩壊に関する調査を進めてきました。
深層崩壊の発生原因等は、未だ全てが解明されているものではありませんが、空中写真判読等による深層崩壊の渓流(小流域)レベルの調査結果をお知らせします。
詳しくはこちらから