Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
総合学習について > 総合学習の事例と学習メニュー > 河川に関する総合学習の事例
河川に関する総合学習の事例

 

酒田市立南遊佐小学校 6年生(11名)
「マイ夢の里の川 =大好きな日向川=」

おまけ

 6年生が行ってきた川の授業、川魚の水槽を5年生が引き継ぐことに決まりました。また、6年生は中学生になっても、学校に通う時には必ず日向川にかかる橋をわたるということで、これからの日向川との関わりも楽しみですね。

(文集にまとめた感想の一部)

「日向川が教えてくれたこと」
・サケの飼育から、二つのことを学びました。一つは一匹のサケからたくさんの命が生まれる不思議。一つは命を育てることの大変さです。(雅学くん)
・すきとおった川になってほしいです。そのために自然にやさしい石けんなどを使って、南遊佐を流れる大切な川として、かかわっていきたいと思います。(絵梨伽さん)
・日向川はただの川だと思っていました。でも、調べているうちにマイ夢の里のじまんの川だと思いました。もっと調べて、日向川のことにくわしくなりたいと思います。(真李奈さん)

どんな授業? 授業の様子 授業のまとめ方・発表 おまけ

戻る

●関連事項/
最上川電子大事典