Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
総合学習について > 総合学習の事例と学習メニュー > 河川に関する総合学習の事例
河川に関する総合学習の事例

 

酒田市立南遊佐小学校 6年生(11名)
「マイ夢の里の川 =大好きな日向川=」

 

日向川にはたくさんの生き物が生息しています。上手に網を使いこなし、トンボのヤゴを捕まえました。
鮭の採卵と受精。受精卵の観察と稚魚の飼育をしてきました。
鮭の稚魚の飼育、川魚の飼育は水槽の清掃も大変です。鮭の稚魚の水は毎日替えなければなりません。水道の水は一晩置いて使います。3年間水槽の管理を行うと、作業もスムーズになりました。

 酒田市立南遊佐小学校は、地域住民の方々や家族がとても協力的で、川に行く時には必ず誰かがついていってくれます。学校に関係者がいなくても、飼育されている魚の仲間として定期的に魚を捕まえ提供してくれたりします。子ども達の学習活動は、学校だけではなく、地域にも支えられ、授業という時間を超え、知りたい、伝えたい、と熱中して取り組めたようです。

どんな授業? 授業の様子 授業のまとめ方・発表 おまけ

戻る

●関連事項/
最上川電子大事典