建設の目的(役割)
洪水調節
-
ダム地点の流入量(計画高水流量) 1,400m³/s を調節してダムから300m³/s を放流して、本川合流後の長井市(小出)で3,800m³/s を3,400m³/s に低減し下流地域を洪水の被害から守ります。
-
昭和42年8月羽越豪雨の白川
最上川計画高水流量配分図
※単位:m3/s ( )内はダム計画なき時
洪水調節図
流水の正常な機能の維持
置賜白川が本来持っている機能(既得用水の安定取水、流水の清潔の保持など)を正常に維持するため渇水時においても水を補給します。
かんがい用水の供給
置賜地方の米どころ長井市、川西町、飯豊町にまたがる約3,800haの農地の用水は、これまで多くの井堰から取水していましたが、いずれも老朽破損がひどく取水困難きたしていました。また、犬川、黒川は自然流量が乏しいため、干ばつに悩まされていたのです。そこで白川水系は、白川ダムの放流水を西高峯で取水し、犬川、黒川水系については、白川ダム貯水池内に設けた取水塔からトンネルで導水し、農業生産の安定を支えています。
工業用水の供給
飯豊町に立地する工場群に対し、白川ダムから1日最大約 8,300m³ の工業用水を供給。町の産業振興に役立てます。
水道用水の供給
飯豊町に対し、白川ダムから1日最大約 1,700m³ の水道用水を供給。暮らしの水として飯豊町の人々の快適な生活に貢献します。
発電
白川ダム建設とともに新設された山形県企業局の白川発電所では、最大出力8.900kWの発電を行い、私たちの生活を助けています。
区分 | 最大 | 常時 |
---|---|---|
出力(kW) | 8,900 | 230 |
使用水量(m³/s) | 20.00 | 3.82 |
総落差(m) | 55.4 | 43.8 |