流域治水

流域治水とは

■気候変動の影響や社会状況の変化などを踏まえ、河川の流域のあらゆる関係者が協働して流域全体で行う治水対策、「流域治水」へ転換。

治水計画を「気候変動による降雨量の増加などを考慮したもの」に見直し、集水域と河川区域のみならず、氾濫域も含めて一つの流域として捉え、地域の特性に応じ、①氾濫をできるだけ防ぐ、減らす対策②被害対象を減少させるための対策③被害の軽減、早期復旧・復興のための対策をハード・ソフト一体で多層的に進める。

①氾濫をできるだけ防ぐ・減らすための対策

集水域
雨水貯留機能の拡大
[県・市、企業、住民]

雨水貯留浸透施設の整備、ため池等の治水利用

河川区域
流水の貯留
[国・県・市・利水者]

治水ダムの建設・再生、利水ダム等において貯留水を事前に放流し洪水調節に活用

[国・県・市]

土地利用と一体となった遊水機能の向上

持続可能な河道の流下能力の維持・向上
[国・県・市]

河床掘削、引堤、砂防堰堤、雨水排水施設等の整備

氾濫水を減らす
[国・県]

「粘り強い堤防」を目指した堤防強化等

②被害対象を減少させるための対策

氾濫域
リスクの低いエリアへ誘導/住まい方の工夫
[県・市、企業、住民]

土地利用規制、誘導、移転促進、不動産取引時の水害リスク情報提供、金融による誘導の検討

浸水範囲を減らす
[国・県・市]

二線堤の整備、自然堤防の保全

③被害の軽減、早期復旧・復興のための対策

氾濫域
土地のリスク情報の充実
[国・県]

水害リスク情報の空白地帯解消、多段型水害リスク情報を発信

避難体制を強化する
[国・県・市]

長期予測の技術開発、リアルタイム浸水・決壊把握

経済被害の最小化
[企業、住民]

工場や建築物の浸水対策、BCPの策定

住まい方の工夫
[企業、住民]

不動産取引時の水害リスク情報提供、金融商品を通じた浸水対策の促進

被災自治体の支援体制充実
[国・企業]

官民連携によるTEC-FORCEの体制強化

氾濫水を早く排除する
[国・県・市等]

排水門等の整備、排水強化