Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
総合学習について > 総合学習の事例と学習メニュー > 河川に関する総合学習の事例
河川に関する総合学習の事例

 

米沢市立三沢東部小学校笹原分校 学校全体(3・4年生 2名)
「みつけよう笹原のよさ 〜笹原の春夏秋冬と触れ合おう〜」

夏になるとたくさんのホタルが飛び交い美しい米沢市立三沢東部小学校笹原分校。学校の近くには笹原上水という細い沢があり、ハナカジカが生息しています。しかし、洪水の危険性から堰が建設されたことで、その絶滅が叫ばれるようになりました。笹原分校では、絶滅が心配された7年前ぐらいから、在校生がハナカジカの観察をし調査をするという授業がすすめられてきました。

どんな授業? 授業の様子 授業のまとめ方・発表

戻る

●関連事項/
最上川電子大事典