Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
総合学習について > 総合学習の事例と学習メニュー > 河川に関する総合学習の事例
河川に関する総合学習の事例

 

朝日町立西五百川小学校 4年生(22名)
「ふるさとの水を知ろう」

授業のまとめ方・発表

一年間の長い調査になりましたが、発表を2回行ったことで、子ども達も目的をもって調査を続けれられました。夏は積極的に川に出かけ調査を行い、雪が多い冬は学校で、文献やインターネットなどを用い、調査を続けました。

グループ発表の様子。10月に発表を行ったことで、3月にはお互いがどんなことを調べているのかより詳しくなり、3月には活発に意見交換が行われました。
山から流れてくる自然の水グループの発表では、実際に発表を聞いている人に水道の水と飲み比べてもらうなど、工夫して進められました。
同じ川にも種類がいろいろ!子ども達は図鑑を見ながらわかる範囲で一つずつ調べてみました。

どんな授業? 授業の様子 授業のまとめ方・発表 おまけ

戻る

●関連事項/
最上川電子大事典