総合学習

平成24年7月3日仙台市立八本松小学校5年生計38名が「総合学習」

■ 実施場所
広瀬川 広瀬川右岸八本松付近
■ 学習内容
「水生生物による簡易水質調査」
■ 講師
仙台河川国道事務所 河川管理課 名取川出張所

八本松小学校5年生計38名は、広瀬川右岸八本松付近にて「水生生物による簡易水質調査」等を行いました。

注意事項等を受ける生徒達

パックテストで水質調査する生徒達

水生生物を調査中

川に入り水生生物を調査中

■ 結果
きれいな水の指標生物が多く見つかったことから、「きれいな水」との結果になりました。
「見つかった生物」
 ①きれいな水の指標生物 7種類
   カワゲラ類、ヒラタカゲロウ類、ヨコエビ類、ヘビトンボ、ブユ類、サワガニ、ナミウズムシ
 ②ややきれいな水の指標生物 3種類
   ヒラタドロムシ類、コオニヤンマ、カワニナ類
 ③きたない水の指標生物 1種類
   ミズムシ
 ④とてもきたない水の指標生物
   なし
共同溝の内部で説明を聞いている生徒たち
⇒総合学習実施結果アンケート(PDF:42KB)

このページのトップへ