豊田小学校のダム見学

展示室でダムの概要や役割を学びました

展示室でダムの概要や役割を学びました

6月1日(金)、長井市立豊田小学校3年生の児童23名と引率の担任の先生2名が長井ダムを訪れました。 豊田小学校では社会科学習の一環で、3年生になると『長井市内めぐり』をするそうです。

この日は学校を出発して、はじめに最寄り駅となる【今泉駅】を見学したそうです♪
そして、土偶が立ち並ぶ【古代の丘広場】でお弁当を食べてきたことを、楽しそうに話してくれました。 長井ダムでは『ダムの見学を通して、長井全体を潤している水源の場所やダムの働きを知る』ことを目的に訪れたとのことで、長井ダムの5つの役割には、特に真剣に耳を傾けてくれました。 初夏の清々しい季節、この日は眩しい太陽の下、とても元気いっぱいの見学会となりましたヽ(^0^)ノ

ひんやり薄暗い監査廊では「お化け屋敷みたい!」 山形県で1番の高さを誇るダムを見下ろしました(゜∀゜)
ひんやり薄暗い監査廊では「お化け屋敷みたい!」 山形県で1番の高さを誇るダムを見下ろしました(゜∀゜)
長井ダムの完成と共にできた湖は『ながい百秋湖!!』 【万手像】千よりも万の手に納得!!
長井ダムの完成と共にできた湖は『ながい百秋湖!!』 【万手像】千よりも万の手に納得!!
堤体の高さ125.5m。迫力ある重力式コンクリートダムを背に∈^0^∋

堤体の高さ125.5m。迫力ある重力式コンクリートダムを背に∈^0^∋

到着してからずっと気になっていたヤッホーポイント♪ みんなで声をそろえて大きな声で叫びました

到着してからずっと気になっていたヤッホーポイント♪ みんなで声をそろえて大きな声で叫びました