文字サイズ

釜房ダムロゴマーク

渇水調節・対策
ナビゲーションクローズ
ナビゲーションオープン

放流情報

  • 放流情報はありません。

緊急防災情報

渇水調節・対策

~水不足をふせぐ仕事~

利水から治水まで幅広い役割を持つ“仙台市の水がめ”と呼ばれる釜房ダム。大雨・台風時の洪水調整・対策に加え、逆に水が足りなくなる雨不足・日照りによる渇水調整・対策も大切な仕事です。1971年(昭和46年)の釜房ダム管理所発足後初の「渇水」発生以来、幾度か貯水位の低下が続いた夏がありましたが、様々な対策を行い、生活に必要な水を確保してきました。
現在も対策会議を実施するなど、渇水時に備えています。

[渇水対策会議・実施年一覧]
1973年(昭和48年) 名取川渇水対策協議会
1975年(昭和50年) 名取川渇水対策協議会
1978年(昭和53年) 名取川渇水対策協議会
1992年(平成4年) 名取川水系渇水連絡会
1994年(平成6年) 名取川渇水情報連絡会議
名取川渇水対策打ち合わせ会
釜房ダム関係機関渇水対策会議
1995年(平成7年) 釜房ダム関係機関渇水情報連絡会議
1996年(平成8年) 名取川水系渇水情報連絡会

 

ダム湖水位低下状況

  • リンク:ふれあい学習資料館
  • リンク:出前講座

釜房ダムの紹介

  • リンク:湖面利用届出書ダウンロード
  • リンク:流木提供
  • リンク:ダムカード
  • リンク:かまふさダムキッズページ