トップページ 事務所情報 かわ情報 さぼう情報 みち情報 ちいきづくり情報 入札情報

 〔お問い合わせ先〕 湯沢河川国道事務所 012-0862 湯沢市関口字上寺沢64番地の2号

                地域づくり相談室長    TEL 0183-73-5300

平成19年9月4日(火曜日)


 
  8月28日(火)横手市福地小学校4年生の生徒さん14名と雄物川の総合学習を行いました。
 当日は、朝方に降った雨の影響で、予定していた「水生生物調査」は、雄物川の水位が高く濁っているため中止となりましたが、野外で「雄物川の学習」と「水質検査」を実施しました。
 その後、教室に移動して「雄物川を汚さないために」と「川遊びの注意」を学習しました。
  生徒さんからは、 「雄物川には何種類のお魚が住んでいるのですか?」「雄物川には、どんな鳥がいますか?」など、たくさんの質問がありました。

野外での学習、日差しがとても暑かった
☆ 野外での学習、日差しがとても暑かった ☆
水質検査の様子 水質検査の様子
☆ 水質検査の様子 ☆

 
 福地小学校4年生の皆さんは、7月10日(火)の成瀬ダム交流会において、成瀬川の水質調査や水生生物調査を経験しており、今回学校の近くを流れている雄物川の水質調査を行うことにより、その水質の違いを学習しました。

 

 前日からの雨により、雄物川の水位が高く、また、雄物川の水が「茶色」になっていた為、雄物川に入っての水生生物調査は、中止としました。
  でも、生徒さんたちには、川に入ってはいけない時の「水位」や「川の色」が理解できたと思います。また、生徒さんからは「今日は川の流れが早い!」と日々変化する雄物川についての感想が出されました。


総合学習のお申し込みありがとうございました。

 

【地域づくり情報インデックスへ】 
【トップページに移動】

ページの先頭へ