出前講座について
 
出張・出前講座とは?
国土交通省高瀬川河川事務所では、わたしたちが行なっている事業や施策、保有している情報やデータをもっと知っていただくとともに、みなさまのご意見等を聞 かせていただく場として「出前講座」を行なっております。大小問わず、みなさまがお持ちの高瀬川(小川原湖)についての疑問や意見等に出来る限り、わかりやすくお答えします。

講座は小学生から一般向けと幅広くご用意させて頂きます。みなさまの「ご注文」をお待ちしております。講座内容は、高瀬川(小川原湖)に関する河川事業や環境、水質、動植物などについてです。こんなことが聞きたい、知りたいという「ご注文」があれば、出来る限りお応えします。
 
出張条件等について
1.出張範囲は、高瀬川流域(上十三地区)とします。(周辺地域の方もご相談いただければ検討いたします)
2.講演時間は、基本的に1~3時間程度とします。(事前調整時に調整可能です)
3.講演条件は「収益事業(※)として参加者を募るもの以外」とします。※聴講者から料金等を徴収する場合
4.講演料金等は一切いただきません。
5.講演内容については、事前調整時に決定します。
6.講演内容によっては、資料作成等が必要となります。お申し込みは余裕をもって(1ヶ月程度)お願いいたします。
 
出前講座実施までの流れ

出張依頼(申し込み) → 受付 → 事前調整 → 講座実施
 
申し込み方法・問い合わせ先
1.電話でのお申し込み 0178-28-8944
2.FAXでのお申し込み 0178-20-4738 ※申し込み用紙はこちらからダウンロードできます(PDFファイル11KB)
3.メールでのお申し込み  thr-takasegawa01@mlit.go.jp
4.お問い合わせ先 電話:0178-28-8944 FAX:0178-20-4738 Mail:thr-takasegawa01@mlit.go.jp 地域づくり相談室まで
 
出前講座実施結果一覧
 
実 施 日 依 頼 者 講 演 内 容
平成28年 5月31日 六ヶ所村立 南小学校 ~小川原湖の生き物たち~
平成26年 7月22日 七戸町立 城南小学校
~水生生物調査~
平成23年10月14日 六ヶ所村立 平沼小学校 ~田面木沼の水質を知ろう~
平成22年10月18日 東北町立 甲地小学校 ~小川原湖の生物と水質~
平成22年 6月11日 十和田市立 藤坂小学校 ~小川原湖の生物と水質~
平成21年11月20日 東北町立 甲地小学校 ~小川原湖の水質や生態系 ほか~
平成21年 9月 4日 三沢市立 岡三沢小学校 ~水質調査~
平成21年 7月 8日 東北町立 小川原小学校 ~小川原湖のゴミについて~
平成19年11月21日 東北町立 甲地小学校 ~小川原湖の水質や生態系 ほか~
平成19年 9月26日 駒澤大学 ~小川原湖の水環境~
平成18年11月14日 東北町立 甲地小学校 ~小川原湖の水質や生態系 ほか~
平成18年10月10日 東北町立 小川原小学校 ~小川原湖の水質や生態系 ほか~
平成18年 6月17日 仏沼案内人養成講座 ~高瀬川水系の保全と活用~
平成17年11月30日 東北町 甲地小学校 ~小川原湖の成り立ちと生き物たち、他~
平成17年10月24日 十和田市立 松陽小学校 ~小川原湖の成り立ちと生き物・富栄養化~
平成17年 9月 9日 三沢市立 上久保小学校 ~古間木川の水質・水生生物調査~
平成17年 7月 1日 三沢市立 上久保小学校 ~小川原湖のなりたちと生き物たち~
平成16年11月22日 東北町 甲地小学校 ~小川原湖のなりたちと生き物たち・富栄養化~
平成16年10月28日 六ヶ所村 第二中学校 ~水質調査~
平成16年10月 5日 上北町 小川原小学校 ~小川原湖の環境~
平成16年 2月21日
三沢市立根井小学校児童会 ~小川原湖子どもサミット~小川原湖の生物について~
平成15年11月16日 上十三地域広域連携塾 ~小川原湖と流入河川の環境問題について~
平成15年10月21日 上北町 小川原小学校 ~小川原湖の環境について~
平成15年 2月 5日 上北町 小川原小学校 ~小川原湖の水質調査~
平成15年 1月31日 上北町 小川原小学校 ~小川原湖の「水」環境について~
平成14年 6月10日 六ヶ所村 中志小学校 ~小川原湖の動植物・魚介類など豊かな自然について~
平成13年 9月27日 東北町 甲地小学校 ~小川原湖の水質や場所による生き物や植物の違い~
 
 
最新情報ご意見ご感想はこちら
トップへ戻る