平成23年5月27日(金)
目満開! 平泉のツツジ
|
 |
平泉町内を走る国道4号現道は、四季折々の植物が目を楽しませてくれます。
いま満開を迎えているのはツツジの花です。道路巡回中も見とれてしまいそうになるくらい、きれいに咲いています!
|
色鮮やかに咲いています♪ |
|
 |
 |
平成10年から毎日付近の清掃や花壇の 手入れをしてくださっている須藤さん。
いつもありがとうございます。
|
花壇いっぱいに咲いています。 |
|
|
|
 |
道路の異状を発見するため、2日に1度、道路巡回を行っています。
通常は車上から状況確認しているのですが、毎年1回は全線を歩いて巡回します。
水国の管理区間は約86q。上下線両方の歩道を巡回するので、単純計算で172qほど歩くことになります。ちなみに、これは高速道路で岩手県を縦断するより長い距離です。
|
徒歩巡回中。車からは見えにくい ところもきめ細かく確認します
。 |
震災の被災箇所を確認するためにも、今年は例年より早く4月中旬から徒歩巡回を始めました。大きな被害がありそうなところ、危険箇所の通報があったところから回っています。1日の巡回でだいたい2qずつ歩き、いまは41q巡回済です。
歩いてみて改めて思うのは、今回の震災の大きさ。
地震直後に発生した被害だけでなく、その後の雨や気温上昇、通行車両の振動などで新たに発生・拡大した被害を日々発見しています。
徒歩巡回は9月までかけて行う予定です。残り131q、がんばって歩きます!
|
|
 |
 |
一見なんともないようですが・・・ |
照明灯脇の舗装が沈下していました |
|
|
 |
 |
車上からは何でもなく見えますが・・・
|
舗装の端に隙間を発見! |
|
 |
最近、車道や歩道路面の段差についてのお問い合わせをいただくことが多くなってきました。
震災から2ヶ月、「もしかして道路はこのまま?」と不安なお気持ちになりますよね…。情報提供不足で申し訳ありません!
段差は順次補修する予定です。
被害が特に大きいところ、通行の安全に直結するところは優先して作業を始めています。
|
補修前。約10pの段差を土のうで 復旧しています。 |
補修作業では、段差前後にアスファルト材で緩やかなスロープをつけて、スムーズに通行できるようにします。
震災の時に応急復旧した場所の中にはスロープが急で走行中に衝撃があったり、大型車が走ると騒音や振動が出てしまうところもあります。そういった場所は改めて補修する予定です。 道路利用者の皆様、沿線住民の皆様にご心配をおかけして申し訳ありません。鋭意作業を行っておりますので、補修作業に伴う通行規制へのご協力をお願いいたします。
|
|
 |
 |
糸を使ってスロープの長さや厚みを測定 |
スロープ状に段差をなくしていきます
|
|
|
 |
 |
機械で平らにします
|
段差が解消し、通行可能になりました! |
|
 |
新緑の季節、それは雑草の季節の始まりです。
沿線に雑草が茂った昨年の反省をふまえ、今年は除草作業計画を次のように改善します。
@実施時期
昨年:6月 → 今年:7月中旬〜(予定)
昨年度は除草実施のタイミングが早く、一度刈った雑草がもう一度成長してしまいました。今年は、草が成長したところを叩きます!
|
今年はこうならないよう頑張ります! |
A実施延長
昨年:交通に影響が大きいと思われる箇所のみ除草 → 今年:側道を含め沿線全てを除草(1回)
昨年は、交通への影響を基準に除草箇所を絞り込む試みを行いました。今年は、交通だけでなく環境や景観への影響も配慮し、道路から1.0〜1.5mの範囲については沿線全線で1回除草を行うこととしました!
政府の厳しい予算状況をふまえ、道路維持にかかる経費も一層の削減を求められています。限られた予算の中ではありますが、できるだけ良好な道路環境を維持できるよう今年も工夫を重ねていきたいと考えています。
|
|
|
 |
今朝はひどい強風でした。施工中の工事看板が飛ばないかな、道路に大きな落下物が飛んでこないかな、と風の日は心配の種が尽きません。
ところが、今日は普段より大きな物が道路に飛んできました。
金ヶ崎町内でなんと広告鉄塔が強風で倒壊。倒れた先にたまたま案内標識があって支えになったため、鉄塔が国道4号に直接倒れ込む事態は幸運にも回避できました。
|
鉄塔が! 案内標識、頑張って支えるんだ! |
けが人が出なかったのが不幸中の幸いだったとはいえ、電線が切れて一帯は停電に見舞われたそうです。
鉄塔のように大きな物が倒れてくるのはまれですが、看板やのぼり旗、車の積荷などが飛んでくることは決して珍しくありません(鉄塔処理中も古いトタンが飛んできました)。
通行中の車や人にぶつかり、思わぬところでけが人を生まないよう、強風の日は看板や積荷をご確認願います。
|
|
 |
 |
全長約15mの鉄塔が横たわっています |
撤去作業にクレーン車登場! |
|
|
 |
 |
丈夫な案内板がこんな姿に… |
身を挺して?道路を守った案内標識も撤去 |
|
|