水沢国道維持出張所

水国だより(4月)

 
平成23年4月26日(火)

平泉の桜が見頃です

こんなに綺麗に咲いていますよ〜路面がばっくりと割れています!

大型連休を前に、平泉では桜が咲きました!

例年この時期は観光客でにぎわうのですが、今年は観光バスも少なく、すこし寂しい春を迎えています。

せっかくの桜、見る人がいないのはもったいない! ということで、国道4号現道沿いの桜並木の写真を少しだけ掲載します。

実物はもっときれいです。ぜひぜひ現地で直接ご覧ください♪

こんなに綺麗に咲いていますよ〜!

 

桜並木です。車が少ない…。 せっかく綺麗なのに人がいない…。

桜並木です。車が少ない…。

せっかく綺麗なのに人がいない…。

平成23年4月22日(金)

余震の被害

路面がばっくりと割れています!

余震がなかなか収まりません。

4月7日(木)23時32分頃に発生した震度6弱の強い余震では、水国管内の道路に被害が発生しました。

 

奥州市前沢区内は特に被害が大きく、JR東北本線をまたぐ前沢北こ線橋、隣接する丑沢橋やその周辺では、路面に大きな段差が発生しました。

路面がばっくりと割れています!

 

段差の大きさは最大なんと約30p。やむなく4号の被災区間を全面通行止めにし、緊急で応急復旧作業を行いました。

停電中の深夜、限られた資材で複数の被災箇所を補修するのは簡単ではありませんでしたが、なんとか応急作業を終え午前5時に通行止めを解除。高速道路は止まっていましたし、交通量が増える朝までに4号の通行を確保できて本当にほっとしました。

通行止めの際に迂回にご協力いただいたドライバーの皆さん、交通誘導をしていただいた警察の皆さん、ありがとうございます。

被災箇所 は多数あるものの、国道4号は通行可能です。とはいえ、水沢国道管内では路面に段差やくぼみが残っていますので、走行時は十分ご注意願います!

 

補修作業の様子。土のうで段差を埋めます。 土のうの上に砕石とアスファルト材を敷きます。

補修作業の様子。土のうで段差を埋めます。

土のうの上に砕石とアスファルト材を敷きます。

平成23年4月1日(金)

強く美しい東北

一関市、激しい揺れで崩れた道路。

平成23年3月11日発生の大地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

当出張所管内でも、震災により数十箇所の被害が発生しました。

震災発生の翌々日、13日には応急復旧作業が完了し、水国管内全線が通行可能となりました

一関市、激しい揺れで崩れた道路。

 

ガソリンや軽油などの燃料、アスファルトなどの補修資材がようやく入手可能となったことから、本月1日より本格的な復旧作業を開始します。

管内の通行確保。震災発生以降、水国ではそれを第一に考えてきました。

東北地方の交通の大動脈である国道4号を守り、人や物の移動を可能にし、復興への足がかりとなること。それが私たちの責務です。

震災被害からの復旧を優先的に行うため、道路利用者の皆様からのご要望にこれまでのようにはお応えできない場面も出てくるかもしれません。

安心して通行できる道路、そして「強く美しい東北」を一日でも早く取り戻すため、出張所一丸となって頑張りますので、ご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます

 

 

一関市山目、路面に亀裂。 北上市飯豊、橋梁に段差。

一関市山目、路面に亀裂。

北上市飯豊、橋梁に段差。

一関市萩荘、停電で高梨地下道水没。 一関市真柴、歩道と路肩が沈下。

一関市萩荘、停電で高梨地下道水没。

一関市真柴、歩道と路肩が沈下。

花巻市南城、花巻こ線橋に段差。 段差は歩道まで続いています。

花巻市南城、花巻こ線橋に段差。

段差は歩道まで続いています。

一関市山目、路肩の崩れにより傾いた案内標識と照明灯。 停電と大渋滞。一般の方へ出張所トイレを開放。

一関市山目、路肩の崩れにより傾いた
案内標識と照明灯。

停電と大渋滞。
一般の方へ出張所トイレを開放。

お問合せ 岩手河川国道事務所 出張所TOP