大久保遊水地(最上本川左岸 村山市大久保〜河北町新吉田)
最上川三難所のある大淀狭窄部は洪水の流れが悪く、その直上流に位置する村山市と河北町にまたがる大久保地区は、地形上の特性から出水のたびに被害を受けてきました。
このため、狭窄部より上流の広い土地をを利用して、洪水を一時貯め込み、洪水被害を軽減させる「大久保遊水地」が計画されました。
大久保遊水地は、越流堤と呼ぶ川側の小さな堤防から全面越流方式により遊水地に洪水を流し込み、貯留します。
最上川の水位が遊水地の水位よりも下がった時点で、水門から排水される仕組みです。
大久保遊水地事業は、昭和50年から始まり、以来22年、数回の出水に見舞われながらも無事故で竣工を迎え、平成9年度から洪水調節機能が発揮されています。
寒河江ダムや白川ダムなどの他の治水施設と連携して、下流の洪水調節と遊水地周辺の水位上昇を抑え、被害を軽減します。
大久保遊水地の規模
面積 | 200ha(第一遊水地82ha、第二遊水地118ha) |
---|---|
調節量 | 200m3/s |
容量 | 900万3 |
越流堤延長 | 5,040m(第一遊水地1,970m、第二遊水地3,070m) |