TOPページへ
TOPページへ 整備局ホームページへ 関連リンク集 サイトマップ
道路交通情報 施策の紹介 事業の紹介 道路IRサイト 総合学習のコーナー

国道13号大曲バイパス事業の評価 事後評価

事業評価の例:国道13号大曲バイパス(秋田県)
 

  ・国土交通省東北地方整備局湯沢工事事務所では、安全で円滑な道路交通の確保に 向け、従来よりバイパスの整備などの幹線道路ネットワークの整備、交差点改良や現道の拡幅事業など、既存の道路交通基盤を有効活用した道路事業を推進しております。

  ・特に、限られた財源を有効に活用するため、早期に投資効果の発現が見込まれる渋滞対策事業など、地域に密着した緊急的な課題に対応した事業を優先的に進めており、このたび供用となりました大曲バイパスの4車線化事業に際しても、主要渋滞ポイントである「玉川橋南交差点部」を優先として事業を進めてきました。

  ・平成13年9月7日(金)に供用いたしました国道13号大曲バイパス(4車線化)事業による玉川橋南交差点部(秋田県大曲市花館地内)の右折レーンの2車線化により、主要渋滞ポイントとして地域の皆様や道路利用者の方々にご迷惑をおかけしておりました「玉川橋南交差点」が渋滞長が約1700m短縮、通過時間は約8分短縮と大幅な渋滞の緩和効果が確認できました。(下記参照)

 
大曲バイパス 玉川橋南交差点
 

 
事業全体写真(全線開通後)

大曲バイパスの全体写真(玉川橋南交差点部)

 

 

戻る
------Copyright(C)2004 Tohoku Regional Bureau Ministry of Land,Infrastructure and Transport, All Rights Reserved.------
国土交通省東北地方整備局 道路部
ホームページに関するご意見・ご感想がございましたら、[email protected]までお願い致します。リンク・著作権・プライバシーポリシー等についてはこちらをご覧下さい。アクセスログによる統計分析については、こちらをご覧下さい。東北地方整備局の住所はこちらをご覧下さい。