TOPページ > 出前講座・現場見学会 > 開催の様子 > 「どうろけんせつきかいふれあい会」

■ 出前講座・現場見学会

「どうろけんせつきかいふれあい会」

平成17年9月4日(日)に、どうろけんせつきかいふれあい会を実施しました。

去る平成17年9月4日(日)9時から12時まで、いわき市内郷高坂字四方木田地内の市有地(空き地)を会場に、「どうろけんせつきかいふれあい会」を実施しました。


▲道路パトロールカーと一緒にパシャッ。

今回のこのふれあい会は、内郷地区の3地区保育園に通う保育園児の母親で組織する「内郷地区母親クラブ」から、「子どもたちがとても興味をもっている建設機械にふれあう機会ができないか」という要望に応え実現したものです。
 会場には、内郷地区の保育園児及びその父兄を合わせて約100人が訪れました。
(1)道路パトロールカー (2)標識車 (3)ラフタークレーン (4)除雪グレーダ
の展示、乗車体験コーナーや
 (5)トンネル点検車高所作業台搭乗体験 (6)ミニバックホウ実演体験
のコーナーにおいて、普段触れることのできない建設機械に直接乗車したり、動かしてみたりと楽しんでいました。
 こどもたちは乗車の際には、小さいながらも真剣なまなざしで機械オペレータの説明を聞いておりました。
 このふれあい会を通して、子どもたちが「どうろ」や「どぼく」などに興味を持ち、将来につながることを願っています。
 その他会場には、父兄に対する磐城国道事務所の事業紹介を兼ねて、パネル展示も行っております。

会場全景です。
どれどれ なかはどうなってるの?
(道路パトロールカー)

こうやって動かすんだよ。
(標識車)
こうやればうごくかな?
(ラフタークレーン)

でっかいなぁ。(除雪グレーダ)
どきどき。
たかーい!(トンネル点検車)

土砂をキャリアダンプへ!
うごけっ。(ミニバックホウ)

ちゃんと見てね。(展示パネル)
トイレ車です。
サイトマップリンクリンク・著作権・プライバシーポリシーについて