TOPページ > 道路事業の紹介 > 北好間改良

■ 道路事業の紹介

2024年12月18日更新

一般国道49号 北好間改良

 急勾配・急カーブの続く区間の交通事故の抑制や、いわき中央IC入口交差点の渋滞緩和を目的として、いわき市
 好間町北好間に延長2.2kmの道路を整備します。

 

管内図

 

交通事故状況

▲線形不良に伴う交通事故の状況

 

標準断面図

▲標準断面図

現在の問題

いわき中央IC入口交差点での渋滞や事故の発生

 北好間地区は、物流や通勤交通が集中するため、いわき中央IC入口交差点付近で著しい渋滞が発生しています。

線形不良区間に起因する事故の発生

 北好間地区には急な下り坂や急カーブがあり、スピードを抑えきれずに正面衝突や路外逸脱となる事故が発生しています。


令和6年度 実施内容

調査設計等の推進

 道路設計、用地取得、改良工事等を推進します。


完成予定

 開通時期については完成に向けた円滑な事業実施環境が整った段階で確定予定。

 

 

期待される主な効果

主要幹線道路としての安全性・信頼性の向上

 いわき中央IC交差点の改良により渋滞が解消するとともに、渋滞に伴う追突等の交通事故が減少します。

 急勾配や急カーブ箇所の回避により、走行性・安全性が向上します。


整備効果

北好間改良パンフレットはこちら(PDF:1.71MB)
工事進捗情報
工事進捗状況のお知らせ
各工区の進捗状況(令和6年12月)

(1)1工区(工事中)

(2)2工区        

(3)3工区(工事中)

(4)4工区(工事中)

(5)5工区        

(6)6工区(工事中)


北好間改良だより

土地収用法に基づく事業認定の告示について

 一般国道49号改築工事(北好間改良)並びにこれに伴う市道及び砂防設備付替工事に

 ついては、令和7年3月24日付けで土地収用法による事業認定の告示がありましたので、

 土地収用法第28条の2の規定によりお知らせいたします。


   ●詳細はこちらをご覧ください
    『土地収用法第28条の2の規定に基づく周知措置について』

サイトマップリンクリンク・著作権・プライバシーポリシーについて