七ヶ宿ダムキッズトップページ
> 七ヶ宿町について
江戸
(
えど
)
時代に
街道
(
かいどう
)
としてさかえ、
宿場
(
しゅくば
)
とよばれる旅人などが休む
場所
(
ばしょ
)
が7つおかれたことから、「七ヶ宿」という町名になりました。
宿場
(
しゅくば
)
の一つ
渡瀬
(
わたらせ
)
という地区にダムはできました。
江戸
(
えど
)
時代には、各地の
大名
(
だいみょう
)
が江戸と
領地
(
りょうち
)
を行き来する「
参勤交代
(
さんきんこうたい
)
」という
制度
(
せいど
)
がありました。七ヶ宿街道は他の
峠
(
とうげ
)
より低い位置にあるので、現在の山形や秋田にいた大名は、好んで七ヶ宿街道を通行しました。
「宮城県刈田郡七ヶ宿町」
宮城県の南西部に位置する町です。
(令和 6年七ヶ宿町役場調べ)
(仙台市の約1/3の大きさ)
ページの先頭へ