スタイルシートが無効なため使用できません→ 文字の大きさ:
ホーム >  「かわ」の広場 > 河川資料集 > 岩木川治水80周年記念誌「津軽平野と岩木川のあゆみ」 > 水との闘い

洪水の被害に泣いた

津軽の文化を育む恵み深い岩木川の流れ。この穏やかな流れも突然荒れ狂い、平和な暮らしを奪い取る洪水となって、人々を襲うこともしばしばでした。
  岩木川は上流部の河床勾配が急で、洪水流出が短時間に集中しやすい特徴があります。それに加え下流部では、河床勾配が緩く洪水が長期化するなど、流域は宿命的な水害に悩まされて来ました。人々は、自然の猛威に敢然と立ち向かい、不屈の精神でその災難を克服してきました。そして、幾度となく繰り返された水との闘いを通して、人々は多くのことを学び、新しい技術や文化を生み出してきたのです。
  岩木川の洪水による被害は、古くは室町期時代永禄10年(1567)から記録され、その数は百数十回にも及んでいます。昭和に入ってからの主な洪水は、昭和10年8月、昭和33年9月等表のとおりですが、特に、昭和50年8月洪水では、岩木川上流の岩木山蔵助沢の鉄砲水により、岩木町百沢部落の22名が犠牲となりました。また、昭和52年8月洪水では、弘前市街の土淵川支川寺沢川が普段の20倍もの川幅となり、沿岸の人家を総なめにし、犠牲者11名を出した大惨事は忘れられません。最近では平成2年9月洪水、9年5月洪水により、家屋や農作物に大きな被害がありました。

昭和10年8月洪水

大鰐駅前商店の惨状 平川の増水状況
大鰐駅前商店の惨状 平川の増水状況
泥の海と化した五所川原町役場通り 通信が途絶えたため、伝書鳩の篭を背負い水没した津軽鉄道沿いを取材に向かう東奥日報記者
泥の海と化した五所川原町役場通り 通信が途絶えたため、伝書鳩の篭を背負い水没した津軽鉄道沿いを取材に向かう東奥日報記者

このページのトップへ

 

主な洪水の被害状況

年号 西暦 状況
昭和10年8月 1935 8月21日午後より24日午前までの降雨量、碇ヶ関333.7mm、黒石303.0mm、五所川原290.6mm、弘前298.6mm、死者20名、行方不明4名、災害家屋13,200戸、浸水耕地1,651ha、氾濫想定区域は全流域の1/4の600平方キロメートルと考えられる。藤崎町地内、平川右岸、五所川原堰付近破堤、県道溢水、岩木川左岸青女子付近県道溢水、同左岸新和村桂地内県道溢水、平川右岸、石川、小金崎、浅瀬石川右岸浅瀬石村堤防決壊。
昭和33年9月 1958 7月下旬から9月まで連続の洪水で大被害が発生した。7月28〜29日、岩木川水系では平川、浅瀬石川、十川の流域を中心に豪雨に見舞われ、大洪水、被害あり。8月11〜13日、集中豪雨。降雨量 四兵衛森378mm、西目屋308mm。中弘、西津軽地方を中心に大被害。9月5〜7日大雨、雨量 、四兵衛森158mm、朝日奈岳(馬淵川上流)94mm、津軽及び上北地方に被害。9月17〜18日、台風21号の影響で県下に豪雨。岩木川流域の雨量 、三笠山181mm、舟打鉱山175mm、弘前159mm、四兵衛森124mm、弘前市及び南津軽地方被害甚大。9月26〜27日、台風22号の影響で各地に豪雨、被害あり。
昭和35年8月 1960 8月2〜3日、津軽地方中南部と北部に局地的な豪雨。3日、雨量 碇ヶ関321mm、早瀬野324mm、砂子瀬186mm、金木182mm。被害は碇ヶ関村、大鰐町で被害甚大。被害状況は死者、行方不明者17名、家屋全半壊、流失312戸、床上床下浸水11,360戸、水田流失埋没、冠水1,398ha、その他土木施設等各面 にわたり大被害。
昭和47年7月 1972 7月5〜7日、津軽地方に集中豪雨、被害甚大、被害額63億円余。総雨量 四兵衛森295mm、松代(鰺ヶ沢町)221mm、深浦197mm。8月3日、岩木山麓から十和田湖にかけて局地的に100mm以上の大雨、平賀町地内の国道決壊。8月18〜20日、中津軽郡、弘前、三八地方に大雨、家屋浸水、田畑冠水などの被害。また、奥羽本線弘前駅でポイント故障のため列車の遅れあり。総雨量 、四兵衛森225mm、八方ヶ岳315mm、目屋ダム192mm、弘前175mm。
昭和50年8月 1975 8月5〜6日、津軽中南部地方に豪雨、岩木町百沢部落では岩木山蔵助沢の鉄砲水で死者22名、住家流失など甚大な被害。他の地域でも建物、土木、通 信施設、農地など各方面に大被害。本県災害史上かつてない大惨事となる。8月20日、台風5号の影響で津軽南部及び十和田湖付近に集中的な豪雨。平川、浅瀬石川、土淵川など各河川が氾濫し、弘前市、黒石市、中南津軽地方を中心に大被害発生。
昭和52年8月 1977 8月4日、夜半からの記録的な豪雨で岩木川、平川、浅瀬石川、土淵川などが氾濫し、大被害が発生。特に中弘南黒地方の被害甚大。弘前、黒石両市で死者行方不明者11名のほか、その被害は各方面 にわたり大惨事となる。
平成 2年9月 1990 9月19〜21日、岩木川上流域及び平川上域に100mmを超す豪雨、特に岩木川南山麓(弥生)で177mmを記録。弘前市を中心に家屋及び農作物に大きな被害をもたらした。
平成 9年5月 1997 5月7〜8日、岩木川上流域及び平川上流域に100mmを超す豪雨。特に目屋で118mm、早瀬野で129mmを記録。また、上岩木橋地点で水位 43.71mと観測以来最高を記録し、三世寺で18.37m、幡竜橋で16.28mと警戒水位 を超えた。

このページのトップへ

このページのトップへ

 

「かわ」の広場「みち」の広場「地域」の広場総合学習お問い合わせ

青森河川国道事務所について事業関係者の方へリンク集サイトマップホーム