山形県の交通安全に
関する取り組みを
動画で気軽にチェック

「山形県ではどんな交通安全対策を行っているの?」
「事故が多発している危険な道ってどこなの?」
「走行するときの注意点は?」
そんな疑問にお答えするため、山形県内で行われている交通安全対策や走行危険箇所での通行方法・注意ポイントなどを、動画で分かりやすく紹介しています。

交通安全対策について詳しく知りたい方はこちら

▼ 動画を見る ▼

東北中央自動車道の「101」何の数字だと思いますか?
山形河川国道事務所管内の東北中央自動車道では、重大事故に繋がる正面衝突事故防止を目的に、ワイヤロープ式防護柵を設置しております。 整備に伴い、正面衝突事故に対する安全性が高まる一方で、ワイヤロープ式防護柵への接触事故が近年増加しています。
ワイヤロープ式防護柵を補修する際は、区間通行止めが必要となり、交通状況に多大な影響を与えることになります。 前方の車両だけではなく、側方にも注意して運転しましょう。