地域とのつながりを深めるために、様々な相談室を開設しています。
地域づくり推進室
→
地域との連携や交流を深めるために、「地域づくり担当官」を配置して、地域づくりの活動を積極的に支援していきます。また、地域づくりに関する情報提供や講演を行っています。
お問い合わせ先 TEL024−946−0359
公共工事契約相談室
→
最寄の市町村向けに入札契約手続きに関する相談を行っています。国土交通省の契約制度についての説明や、契約上の諸問題などについて対応、面談による実態調査などを行っています。
⇒
詳細はこちらから
お問い合わせ先 TEL024−946−0333(代)
技術開発相談室
→
技術開発相談室
→ 技術情報の収集と新しい技術の提案などの受け入れと技術開発支援の取り組み方策についてのアドバイスなどを行っています。
⇒
詳細はこちらから
お問い合わせ先 TEL024−946−0333(代)
道の相談室
→
『道の相談室』は、東北地方整備局道路関係の12の事務所に窓口を開設しています。高速道路、国道、県道、市町村道に関する意見や問い合わせを受け付けます。
⇒
詳細はこちらから
出前講座
→
郡山国道事務所で行っている多様多種な事業を、見て・触れて・体験できるような学習の空間として活用できます。園児向けの紙芝居や小学生の道路施設見学会、高校生の職場見学などの「総合学習」を支援しています。
⇒
詳細はこちらから
お問い合わせは、地域づくり推進室まで
道路事業や取り組みについての広報活動を行っています。
道路ふれあい月間 毎年8月
→
道路ふれあい月間は、道路を利用している皆様に、道路の役割や重要性を再確認していただき、道路をいつくしむという気持ちをもっていただくことを目的として、道路とふれあう機会となる様々な催しなどを行っています。
道の日 毎年8月10日
→
大正9年8月10日に日本で最初の道路整備の長期計画がスタートしたことから、昭和61年に「道の日」として制定されました。「道の日」には全国各地で、道路の意義や重要性・必要性について、関心をもっていただくための活動を行っています。
<戻 る>