トップページ 事務所情報 かわ情報 さぼう情報 みち情報 ちいきづくり情報 入札情報
よろず雄物川覚え帳
雄物川の自然

水底にすむ生物:少しきたない水の生物(2)

イシマキガイ
オオシマトビケラ
コガタシマトビケラ
イシマキガイ オオシマトビケラ コガタシマトビケラ
殻は固く、石に付着している。主に少し海水のまじった汽水域にすんでいる。水のなくなったところでも、しばらくは生きていける。
頭から胸にかけてかたく、こい色である。他は茶色から緑色でやわらかい。腹部下面にブラシ状のえらがある。
頭の背面が平たいのが特徴。幼虫もさなぎも石粒などを用いた固着の巣で過ごす。
頭の前端にくぼみがあるのが特徴で、頭と胸は赤褐色をしている。腹部は鮮やかな薄緑色から緑がかった褐色、あるいは褐色などいろんな色をしている。
腹部下面にブラシ状のえらがある。固着の巣をつくってすむ。
もどる メニューにもどる すすむ

ページの先頭へ