湯沢河川国道事務所
雄物川にすむ魚:下流にすむ魚
※ここで紹介しているのは、代表的な例です。
ナマズ
トウヨシノボリ
クルメサヨリ
中流から下流の流れが緩やかで、水がにごった場所にすんでいますが、長雨が続く梅雨の頃になると田んぼの細流や用水路で大型のものをみかけることもあります。
ハゼの仲間は左右の腹ビレがくっつき、杯を伏せたような吸盤状になっているのが特徴です。雄物川では河口域を中心にたくさんのハゼの仲間がすんでいますが、その中でもトウヨシノボリは非常に広い範囲でみかけることができます。
河口近くの海の水と川の水が混ざったところに一生すみ続けます。サヨリに似ていますが、下アゴの先が赤くならないのが特徴です。
Copyright(c)2014 国土交通省 東北地方整備局 湯沢河川国道事務所. All Rights Reserved.
ページの先頭へ