湖面巡視について

「湖面巡視」とはダム湖やその周辺で地すべり、
湖岸の崩落などの危険な箇所や、
流木などの浮遊物がないかの確認のため、
定期的に船でダム湖を巡回して点検する、安全管理の重要な仕事のひとつです。

湖面巡視について
 玉川ダム管理所では「巡視船・おがみ」と「作業船・めがみ」の2台を保有しています。
今回は「めがみ」で巡視に向かいます(写真は「おがみ」です)

湖面巡視について
いつも働いている管理所が遠くなっていきます・・・。

湖面巡視について
網場を出てまずは湯淵方面へ!

湖面巡視について
山の斜面にまだ雪が残っています。

湖面巡視について

湖面巡視について
湯淵地区・川崎沢の水没林。
この周辺は普段は水がなく、堰堤もあります。

湖面巡視について
焼山が見えました!

湖面巡視について

湖面巡視について
小和瀬周辺の水没林。
緑がつやつやしています。

湖面巡視について
何という名前の鳥でしょうか・・・。

湖面巡視について
まだ桜が咲いていました。

湖面巡視について
左が男神山、右が女神山です。
いつも管理所から見ている山ですが、こんなに大きいとは!

そろそろダム方面へ戻ります。

湖面巡視について
ゲートを通り、次はダム堤体周辺を点検します。

湖面巡視について

湖面巡視について
普段は見られない、裏側から撮影したクレストゲートです。

湖面巡視について
最後に量水計を確認。

ちなみに撮影した5月は融雪による流入が多いため、
湖面の水位が高く、特に湖水が青く見える時期です。

ダムの安全のため、湖面巡視を継続的に行っています。

【5月11日撮影】