取水ゲート点検!
9/14から9/15は取水ゲートの点検でした。
その名の通り水を取り入れるゲートで、利水(農業・発電・工業・上水道)用の取水を目的としています。
これが水の取り入れ口で、ベルマウス~bell mouth~といいます。
直訳すると鐘の口ですが、先細りまたは末広がりタイプの開口部の部品がそう呼ばれているようです。
普段は水中に浸かっているので、水上で確認できる貴重な写真なんですよ(^o^)
ダム湖の底の方は水温が低い(通年3度前後)為,農業用水に適していないので、常に水面に近い位置から取水します。
ダム湖の水位が変わるとこのベルマウスも自動で3枚の扉が
上下して高さを調節し、常に水中でお水を取り込めるようにしています。
上は取水口を上から見た写真で、3枚の扉のなのですが、
上段扉がマウスとつながってるのがわかります。
点検も無事に終わり、今は水中で日々水を取り込んでいますが、
次にお目にかかれる日まで、元気に?お仕事してもらいましょう
(^^)/~



