中田小学校4年生の「総合的な学習の時間」に身近な川や環境を題材とした3つのテーマで実施しました。


CODパックテストを使って身近な名取川の水、水道の水、牛乳の入った水の水質を検査



エコ石鹸と家庭で使っている洗剤との環境に及ぼす影響の違いを考える



川岸に生えている植物(おおいたどり)を使ってどんな笛ができるのかな?



私は楽器がすきなので,オオイタドリの笛が作れてよかったです。そのあと、今野さん(インストラクター)が作ったリコーダーや、オーストラリアの楽器の音が聞けてよかったです。
水質検査でぼくが調べた牛乳が紙に書いてない位よごれていることがわかってよかったです。
 私は笛をつくるのがたのしかったです。のこぎりできるだけだったけど、音をだすのがたのしかったです。昨日は時間がなくて2つつくれなかったけど、1つつくれたのでよかったです。こんどもつくりたいので、またおしえてください。
アユやあみ、名取川のことをしょうかいしたり、水しつけんさをしたり、せっけんを作ったり、いろいろなたのしいことをしました。わたしの笛の音は「ミ」です。こんど、笛をつくるのがたのしみです。
おもしろかったところは、せっけんを作っている時でした。せっけん作りの材料で、お米がかなったとき、お昼のおにぎりを入れてしまったところが、もったいないようなおもしろいような気がしました。
エコセツケンはこわかったけど、かんきょうにいいとわかっておもしろかったです。またこんども川でできる手作りのおもしろいものをおしえてください。
わたしは、体育館で石けんをまぜられると聞いてすぐにまぜに行きました。まぜてみて、ちょっとかたかったです。どくやく(カセイソーダ)は、私はすごくこわかったです。でも一番びっくりしたのは、油で石けんを作れるということです。こんど、お母さんと作りたいなと思いました。
色々わかって勉強になって、ほんとうに楽しかったです。川の上流、下流川の右側もおぼえました。次もまたおしえてください。
おもしろかったところは、つり具の話です。ぼくもたまにつりに行ってるのでとてもきょうみがありました。もっとやってみたかったのは水質検査です。試薬に水をいれると色が変わってビックリしました。
私は水質検査で名取川の水をやりました。そしてバケツの所に行って水を入れました。すると水の色がかわってきました。色は5ppmから10ppmのあいだでした。「名取川の水ってきれいなんだなぁ」と思いました。