|
|
かつて鉱山の排水で濁った水質は、大幅に改善している川
|
|
|
・かつて鉱山が上流地域に多く存在し、大水があった直後に鋼滓の堤防が決壊して、米代川全体が真っ赤に染まってしまった。
・米代川流域では鉱山の開発が明治以降行われ、水質が悪化。戦後は下水道等の未整備により生活用水の影響で一部の地域で水質が悪化。
・近年では流域市町村や当局の努力により水質は改善の方向に向かっているか、または解決された。米代川の水質自体が非常に好転している。
・時代の流れで生活排水が流れ込んだ結果、小川もどぶになる。以前の小川に親しんだ方たちの思い出の場所を大切にしていけるように、私たちは生活をする中で自分たちで何ができるかということを考えていかなければいけない。
・透明度が高いというイメージがあまりない。