第2回 R289甲子道路みちづくりウォーク開催時写真集
国道289号甲子道路の早期開通をアピールする「R289甲子道路みちづくりウォーク」が7月13日(土)に開催されました。 下郷町の方々を中心とする「下郷地区みちづくり委員会」の主催で、往復約12kmのウォークのほか、甲子で芽吹いた苗木のポットを持ち帰って育ててもらう「苗木の里親制度」を実施しました。当日は、台風6号が過ぎたばかりで、青空の下、約300人の参加者がさわやかな汗をかくことが出来ました。
約300人の参加者を迎え、実行委員長あいさつ。
湯田 下郷町長も参加して、約12kmを踏破しました。
ポット苗を小学生に贈呈するところ・・。だったのですが、ポット苗はウォークが終わってから。とりあえず、握手。
さあ、出発だ。
ウォーク中の楽しみ? クイズコーナー。今年の問題は簡単かなー。
休憩所で一休み。まだまだ元気です。
すーと上り坂で疲れもピークに。あと2kの看板を見て、もうひとがんばり。
親子3代?、楽しく登っています。
ゴールに到着して記念写真。
ゴール地点。標高1300mからの素晴らしい眺め。
お昼の時間だ。山頂での ところてん(当日配布)は最高。
クイズの当選者に賞品を手渡す郡山国道所長。
甲子道路の工事状況がわかるパネルも準備。
甲子道路を「エコロード」に。昨年の「みちづくりウォーク」で参加者全員で植樹した苗木も順調に育っています。
[
戻る
]