記者発表資料 |
平成16年4月28日 |
郡山国道事務所 |
針生(はりゅう)地区の立体化(針生高架橋(仮称)) 〜一般国道4号「あさか野バイパス」にて針生高架橋(仮称)工事が始まります〜 |
一般国道4号「あさか野バイパス」の全線(L=17.2Km)4車線整備により、平面交差点3箇所が連続している針生地区において渋滞が悪化しています。このため平成14年度から、これら3交差点((針生西交差点(市道大町大槻(おおまちおおつき)線との交差点)、大槻交差点(市道三ツ坦台新(みつたんだいしん)二丁目線との交差点)、台新交差点(主要地方道郡山湖南(こおりやまこなん)線との交差点))を針生高架橋(仮称)(L=886m)によって立体化を行う整備をすすめております。 この区間が立体化されることで、交通混雑が解消し、車の流れがスムーズになることが期待されます。 高架橋工事に着手する事前の準備として、道路脇植栽の移植工事は平成15年度に完了しており、このたび、現在の道路を外側に切廻す工事に着手することになりましたのでお知らせいたします。 切廻し工事とは、現況車道部分に高架橋の橋脚を建設するため外側に道路をつくり、高架橋完成までの間、車道として利用するものです。 工事期間中は、ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご協力をよろしくお願いいたします。 |
<参考資料> 資 料1(PDF:約330KB) 資 料2(PDF:約123KB) 資 料3(PDF:約342KB) |
問い合わせ先 |
国土交通省東北地方整備局 郡山国道事務所 技術副所長 赤川正一(内線204) 電 話 024−946−0333 安積出張所長 大場啓介 電 話 024−947−8160 |