 |
10月の連休は、最終日をのぞき天気が悪かったですね。特に連休の前日と初日は、大雨でした。職員は休み返上でダムの管理に大忙し。ご苦労様でした。この大雨の後、ダム湖には流木が流れつきました。いつもの年に比べると今年は少ないようです。
この流木に紛れているたくさんのゴミが目につきました。タイヤ、洗面器、ペットボトルなど。
悲しいことですが、ダムやダム湖周辺にゴミを捨てる人がいるということですよね。綺麗なダムを保つため皆さんのご協力お願いします。 |
 |
あの大雨から、ダム湖に流れついた流木それに紛れていたゴミもすっかり取り除かれ現在ダムは紅葉を迎えました。風がないときに紅葉した木々が湖面に映っている景色は、とても綺麗です。この「南部片富士湖」が発行される頃紅葉が見られれば良いのですが、もしかしたら、既に枯れてしまっているかもしれません。その際は、是非来年見にいらして下さいね。 |
 |
 |
 |
 |
この日、八戸高専の生徒さんには、まず「ものしり館」において五大ダムの概要説明を受けて頂ました。次に操作室へ移動し実際に操作盤など機械を見ながらさらに詳しい説明を聞いて頂きました。
その後、映像室でダムの役割についてビデオを鑑賞し、監査廊へ。他に発電所見学も行いました。
これを機にダムに興味を持って頂けると嬉しいですね。 |