総合学習の報告
『徳島県議会 防災対策特別委員会』現場見学会
国土交通省 岩手河川国道事務所 一関出張所
開催日時 | 平成21年9月3日(木) 13:00~15:30 |
---|---|
実施場所 | 一関防災センター「あいぽーと」~河道閉塞工事現場(市野々原) |
参加者 | 徳島県議会 防災対策特別委員会 事務局 16名 |
徳島県議会防災対策特別委員会の方々16名を対象に現場見学会を実施しました。
一関防災センター「あいぽーと」にて、初めに防災対策特別委員会の遠藤委員長よりごあいさつをいただきました。その後、一関出張所長より、岩手県の地形・ 気候の特徴、今までの治水対策とその歴史、一関遊水地事業の概要についてセンター施設を用いて説明を行っていただきました。昨年の6月14日に発生した岩 手・宮城内陸地震にもふれ、一関防災センターが地震時に災害現地対策本部として活用されたことを、当時を振り返ってお話されました。
次に向かったのが、直轄砂防災害緊急関連事業を行っている河道閉塞(天然ダム)現場の一関市市野々原です。市野々原では、河道閉塞時の対策した内容、事業 の進捗状況等の説明を行いました。現場では、委員の方々は説明に耳を傾けたり、工事状況の写真撮影したり、当時の状況に対して質問があったり非常に熱心な 様子でした。
一関防災センター「あいぽーと」
一関出張所長による概要説明 |
市野々原河道閉塞工事現場
現場にて工事概要の説明 |
被災現場を直接歩いて見学 |