緊急情報/防災情報 |
平成18年09月01日 |
国土交通省東北地方整備局 山形河川国道事務所 |
2006/09/01 13:30【防災訓練】山形河川国道事務所 地震災害情報 (第4報) |
「9月1日9時30分頃発生した宮城県沖を震源とする地震」対策のため、山形河川国道事務所は、9月1日9時30分に災害対策支部を設置し、被害の調査、点検、緊急・応急復旧に当たってまいりましたが、本日13時30分、当面の緊急復旧等が終了しましたので、災害対策支部の体制を「警戒体制」に移行しました。 引き続き早急に本復旧を図って参ります。 |
1.9月1日9時30分頃発生した宮城県沖を震源とする地震について、1日13時30分現在の状況をお知らせします。 ■河川関係 ・元宿川の樋門2門が落下し巻き上げ不能により発生した湛水は、ゲート復 旧により、11時50分排水完了し、11時58分ゲート修繕完了。 ・白鷹町箕和田地区の堤防縦断クラック3カ所は、13時10分緊急対策工 事完了。 ■道路関係 ・山形県東根市関山地内で発生した国道48号の法面崩落により、通行止め を行っていましたが、12:00に交通解放をしました。 ・山形県中山町町内の国道112号 新堀川橋で段差が発生。片側交互通行 を行っていましたが、12:30に交通解放をしました。 ※なお、今後詳しい情報が入り随時発表いたします。 【 防災訓練における情報提供の演習はこの第4報をもって終了します 】 |
問い合わせ先 |
東北地方整備局 山形河川国道事務所 〒990-9580 山形市成沢西4丁目3番55号 Tel023−688−8421(代表) 防災対策推進官 佐藤 勝美 |