緊急情報/防災情報 |
平成18年9月1日 12時30分 |
湯沢河川国道事務所 |
2006/09/01 12:30【防災訓練】湯沢河川国道事務所 地震災害情報 (第3報) |
平成18年9月1日(金)9時30分 秋田県沖を震源とするM8の地震により、湯沢河川国道事務所管内において、秋田県内陸部で震度6強を観測しました。これに伴い、湯沢河川国道事務所では災害対策支部(非常体制)を設置しています。 この地震による、12時30分現在、管内の被害状況、及び復旧状況は以下のとおりです。 |
1.湯沢河川国道事務所の体制について 9月1日 9:30 非常体制 河川 9:40パトロール開始 10:52パトロール終了 道路 9:32パトロール開始 11:35パトロール終了 2.雄物川水系の被災状況 1)雄物川水系 皆瀬川 右 4.2km 堤防縦断亀裂 延長 80m ・復旧状況 11:30 復旧開始 12:00現在、進捗率40% 13:00 応急復旧完了予定 2)雄物川水系 雄物川 右 114.6km 堤防縦断亀裂 延長100m ・復旧状況 11:30 復旧開始 12:00現在、進捗率40% 13:00 応急復旧完了予定 3)雄物川水系 雄物川 左 104.8km 堤防すべり崩壊 延長150m ・復旧状況 11:30 復旧開始 12:00現在、進捗率40% 13:00 応急復旧完了予定 4)雄物川水系 丸子川 左 0.6km 堤防縦断亀裂 延長100m ・復旧状況 11:30 復旧開始 12:00現在、進捗率40% 13:00 応急復旧完了予定 5)雄物川水系 雄物川 右 80.4km 堤防縦断亀裂 延長100m ・復旧状況 11:30 復旧開始 12:00現在、進捗率40% 13:00 応急復旧完了予定 6)雄物川水系 雄物川 右 69.0km 堤防縦断亀裂 延長100m ・復旧状況 11:30 復旧開始 12:00現在、進捗率40% 13:00 応急復旧完了予定 3.砂防施設の被災状況 1)先達第3砂防ダム 上流部で崩落箇所 有 ※崩落箇所は、下記2)と同じ箇所 2)生保内第2砂防ダム 黒湯温泉上流部崩落 200m 人的被害なし 孫六、黒湯地区 約30名が自主避難 ・復旧状況 11:30 復旧開始 13:00 応急復旧完了予定 4.一般国道13号の被災状況 1)湯沢市上院内 190k350付近 法面崩落 崩落延長 10m 人的被害は無し 片側交互通行 ・復旧状況 11:15 復旧開始 片側交互通行継続 13:00 応急復旧完了し全面開放の予定 2)大仙市刈和野字山北沢 269k910付近 法面崩落 崩落延長350m 人的被害は無し ・復旧状況 11:30 復旧開始 片側交互通行開始 13:10 応急復旧完了し全面開放の予定 発表記者会:県政記者会、横手記者会、秋田魁新報社湯沢支局・大曲支局 |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 湯沢河川国道事務所 〒012-0862 秋田県湯沢市関口字上寺沢64−2 TEL 0183-73-3174 FAX 0183-73-3179 副所長(河川) 横山 喜代太(内線204) 副所長(道路) 高橋 敏彦 (内線205) 建設専門官 上林 喜久男(内線512) |