緊急情報/防災情報 |
平成18年9月1日 10時45分 |
仙台河川国道事務所 |
2006/09/01 10:45【防災訓練】仙台河川国道事務所 地震災害情報(第2報) |
※アンダーラインは、前報から更新した箇所です。 仙台河川国道事務所では、9月1日9時30分より、災害対策支部(非常体制)を設置し、警戒にあたっております。 地震発生後、第1回目の巡回を実施していますが、現時点の確認された被災状況は、海岸関係で山元町浜地先(中浜海岸)で、海岸堤防(直立堤)が延長50mに渡りコンクリートの亀裂が発生しています。なお人的被害はないとの情報です。道路関係は気仙沼市最知地内(国道45号 125.7km〜126.7km)において津波により冠水し道路上に多数の木片等が散乱し上下線とも通行不能の状態です。なお迂回路は国道346号と(主)気仙沼本吉線をご利用ください。 また本吉町役場の情報によると国道45号小泉大橋付近が津波により浸水し、橋から気仙沼側約100mにわたり路面が崩落しているとのことです。また路面が冠水し通行不能とのことですが、現在確認中です。なお迂回路は国道346号、国道398号又は(県)東和登米線をご利用ください。河川関係は現時点で異常はありません。 |
1.仙台河川国道事務所の体制について 1)非常体制(道路・河川・海岸) 9時30分に災害対策支部を設置。 2.所管施設等の状況 1)巡回情報 ・道路(一般国道4,6,45,47,48,108号)地震発生後、第1回目の巡回を実施 ・河川(阿武隈川,名取川) してしますが、現時点で確認された ・海岸 被災状況は下記のとおりです。 2)被災速報及び災害復旧状況 ■海岸関係・・・山元町浜地先(中浜海岸5.4km〜5.45km) @堤防(直立堤)堤体に多数の亀裂が発生。 ■河川関係・・・巡回を実施していますが、現時点で異常はありません。 ■道路関係・・・(1)気仙沼市(国道45号 126.3km付近 ) 津波による冠水及び浸水で道路上に多数の木片が散乱し上下線 とも通行不能となっています。 (2)本吉町(国道45号小泉大橋付近) @津波により道路が冠水し通行不能です。 A橋から気仙沼側約100mに渡り路面が崩落 別紙の被災箇所について、早期の全面復旧が図られるよう緊急的に応急復旧を 実施しております。ご不便をおかけしますが、皆様のご協力をお願いいたします。 今後、新たな情報が入り次第、お知らせします。 詳細はこちらをご覧下さい |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 仙台河川国道事務所 河川担当副所長 山科 勝嗣 内線204 道路担当副所長 斉藤 文憲 内線206 TEL 022−248−4131 仙台河川国道事務所ホームページ http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/index.html 携帯サイト http://www.sendai-mlit.go.jp/i.html |