記者発表資料 |
平成18年6月15日 16時00分 |
能代河川国道事務所 |
【洪水演習】能代河川国道事務所 風水害情報 (第4報) |
〜これは訓練です〜 米代川の堤防決壊における被災状況及び現在の水位、復旧状況は下記のとおりです。 |
1.被災状況(15:30現在) @堤防決壊時刻:14:10頃 A堤防決壊箇所:北秋田市鷹巣地先(河口より46.4km付近)右岸側延長約80mで破堤 B浸水区域:北秋田市鷹巣地先で約425ha C人的被害:無し D浸水家屋:床上浸水700戸 床下浸水200戸 Eその他 :JR奥羽線不通 国道105号 太田地区通行止め 2.復旧状況 ・現在、警戒水位を上回る水位であり復旧作業が非常に困難な状況です。 資材および機材などの準備は整えており、水位の下降後速やかに緊急復旧を実施します。 ・緊急復旧の後、堤防決壊箇所の鋼矢板二重締切後、堤防復旧盛土、大型土のう、根固ブロック 設置を実施する予定です。 ・作業開始後、速やかにお知らせいたします。 3.水位状況「16:00現在」 鷹巣水位観測所 8.54m (指定水位5.6m、警戒水位6.1m、危険水位7.9m、計画高水位8.791m) 現在、水位は下降中です。 4.能代河川国道事務所の体制 平成18年6月15日(木)12:05〜「非常体制」は継続しています。 引き続き関係機関と連携し、全力で復旧作業にあたっております。 ↓河川状況は当事務所HPからも確認できます。↓ http://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/kasen/suii_suisitu_kasen/f_suii_suisitu_kasen.htm |
46.4k右岸 破堤箇所(北秋田市栄地先)上流を撮影 |
46.4k右岸 破堤箇所(北秋田市栄地先)下流を撮影 |
問い合わせ先 |
国土交通省 能代河川国道事務所 住所 能代市鰄渕字一本柳97−1 電話 0185−70−1001(代表) 副所長 松 井 幸 一 (内線204) 調査第一課長 佐 藤 隆 志 (内線351) |