2016年度 |
Vol.401 |
3/16 |
「馬淵川の水害と対策について」講演を行いました |
PDF:626KB |
Vol.400 |
3/15 |
“魅せる化計画”~進行中~ |
PDF:705KB |
Vol.399 |
3/13 |
点検の更なる推進と修繕に向けて!
第2回青森県道路メンテナンス会議 |
PDF:649KB |
Vol.398 |
3/10 |
“跨線橋の点検・修繕を円滑に推進するために”
青森県道路鉄道連絡会議を初開催 |
PDF:597KB |
Vol.397 |
3/9 |
コンクリート構造物の品質確保・耐久性確保を目指し
~第2回インフラマネジメント技術講習会開催~ |
PDF:543KB |
Vol.396 |
3/8 |
処分コスト縮減・資源の有効活用へ |
PDF:617KB |
Vol.395 |
2/24 |
高校生が職場訪問♪ |
PDF:551KB |
Vol.394 |
2/22 |
日々、奮闘。国道除雪隊 |
PDF:3.77MB |
Vol.393 |
2/10 |
“融雪マットの効果を確認” 小春通り 雪みち親子観察会を開催! |
PDF:568KB |
Vol.392 |
2/9 |
除雪機械開発の歴史1961~2016 (昭和36年~平成28年)
~国道7号長島地下歩道展示スペースでパネル展示中~ |
PDF:758KB |
Vol.391 |
1/19 |
十三湖水戸口突堤~選奨土木遺産認定記念式典を開催~ |
PDF:458KB |
Vol.390 |
1/10 |
冬期間の交通安全対策のため12月20日より3月中旬まで規制速度を変更
~津軽自動車道(浪岡入口~つがる柏IC)70km/h→60km/hに~ |
PDF:400KB |
Vol.389 |
1/5 |
様々な情報をまとめて提供~冬道情報ポータルサイト開設~ |
PDF:963KB |
Vol.388 |
12/22 |
事前にチェック!余裕を持って行動!年末年始を愉しく過ごすために |
PDF:781KB |
Vol.387 |
12/21 |
冬の津軽自動車道 “道路情報をメール配信中” |
PDF:678KB |
Vol.386 |
12/14 |
道路インフラの長寿命化へ~新技術工法を学ぶ~ |
PDF:742KB |
Vol.385 |
12/9 |
技術力に更なる磨き~除雪機械オペレータ習熟訓練実施~ |
PDF:538KB |
Vol.384 |
12/1 |
守りきれない洪水は必ず発生する!
水防災意識社会再構築へ 鶴田町自主防災組織10名が現場見学 |
PDF:821KB |
Vol.383 |
11/24 |
スリップ事故注意!早めの冬タイヤ装着を |
PDF:748KB |
Vol.382 |
11/21 |
道路インフラ老朽化対策 地元高校生が体験
~弘前工業高等学校生徒35名が現場見学~ |
PDF:876KB |
Vol.381 |
11/18 |
油流出事故に備えて!
馬淵川と岩木川でオイルフェンス設置訓練実施 |
PDF:982KB |
Vol.380 |
11/17 |
出動体制準備完了~十和田・八戸で除雪機械出動式~ |
PDF:815KB |
Vol.379 |
11/15 |
インフラ長寿命化に向け、技術力向上を目指し
11/11青森県道路メンテナンス現地研修会実施 |
PDF:680KB |
Vol.378 |
11/10 |
“美しく安全で快適なまちづくり”
黒石市で無電柱化推進パネル展開催中 |
PDF:502KB |
Vol.377 |
11/7 |
いざ、出動!“冬みち安全確保へ” 除雪機械出動式開催 |
PDF:776KB |
Vol.376 |
11/1 |
建設業の活力と魅力“真近に触れる”
岩手県立種市高等学校生徒が上北天間林道路の現場を見学 |
PDF:642KB |
Vol.375 |
10/27 |
水草除去、池の環境を改善~メダカ郷和国の手入れ作業を実施~ |
PDF:743KB |
Vol.374 |
10/26 |
河川・道路・ダムの現場実務を体験!高校生3名がインターンシップ |
PDF:663KB |
Vol.373 |
10/21 |
“建設中の橋に記念のメッセージ”
東北町立第一小学校児童等約60名が工事現場を見学 |
PDF:758KB |
Vol.372 |
10/13 |
重点「道の駅」の選定証が授与 道の駅よこはま |
PDF:501KB |
Vol.371 |
10/11 |
“工事現場を身近に” 地元中学生約15名が現場見学 |
PDF:629KB |
Vol.370 |
10/6 |
水害に備えて!
馬淵川大規模水害に備えた減災対策協議会を開催! |
PDF:466KB |
Vol.369 |
9/29 |
開通1ヶ月後「鰺ヶ沢道路」の交通状況 |
PDF:1211KB |
Vol.368 |
9/27 |
地下歩道展示スペースから情報発信
~「道路施設の老朽化対策」パネル展示中~ |
PDF:523KB |
Vol.367 |
9/23 |
岩木川の治水と津軽平野の発展の礎
~十三湖水戸口突堤が土木遺産に~ |
PDF:619KB |
Vol.366 |
9/21 |
出前講座「わたしたちの岩木川」
~弘前市立新和小学校児童11名が受講~ |
PDF:669KB |
Vol.365 |
9/20 |
“緊急災害対策派遣隊が岩手県宮古市へ”
TEC-FORCE第2陣を派遣 |
PDF:677KB |
Vol.364 |
9/14 |
未来の建設技術者たち
~青森工業高等学校生徒70名が工事現場を見学~ |
PDF:606KB |
Vol.363 |
9/13 |
現場をピカピカに! 上北天間林道路と国道4号の工事現場を女性建設技術者がパトロール |
PDF:630KB |
Vol.362 |
9/9 |
“緊急災害対策派遣隊が岩手県久慈市へ” TEC-FORCEを派遣 |
PDF:1004KB |
Vol.361 |
9/7 |
橋梁の長寿命化に向けて
“技術の創出・普及・継承”青い森の橋ネットワーク勉強会を開催 |
PDF:578KB |
Vol.360 |
9/6 |
“熊本地震をはじめとした陸域の浅い地震”
「青森県ではどうなの?」平成28年度 県内事務所連携技術勉強会を開催 |
PDF:602KB |
Vol.359 |
9/1 |
岩木川の水害に備えて
~岩木川等の大規模水害に備えた減災対策協議会を開催!~ |
PDF:496KB |
Vol.358 |
8/25 |
“永年の功績に感謝”~道路愛護団体表彰式を開催~ |
PDF:515KB |
Vol.357 |
8/16 |
“清々しい河川敷を目指し” 河川協力団体が清掃活動実施 |
PDF:684KB |
Vol.356 |
8/10 |
事前にチェック!余裕を持って行動!
~お盆期間中を愉しく過ごすために~ |
PDF:922KB |
Vol.355 |
8/4 |
“永年の功績に感謝” 河川愛護団体表彰式が開催されました |
PDF:596KB |
Vol.354 |
8/3 |
源流から下流までの水質を調査
中学生が馬淵川で一日河川パトロール |
PDF:896KB |
Vol.353 |
8/1 |
鰺ヶ沢道路開通~あおもり西海岸地域がより近く 便利に |
PDF:1549KB |
Vol.352 |
7/29 |
“円滑・迅速な支援のために”
五所川原市総合防災訓練に参加しました |
PDF:599KB |
Vol.351 |
7/28 |
平成28年度 国土交通Day~青森河川国道事務所表彰式 |
PDF:484KB |
Vol.350 |
7/27 |
水質事故対策の更なる強化へ
水質汚濁対策連絡協議会委員会開催 |
PDF:701KB |
Vol.349 |
7/26 |
安全対策の重要性を再確認~八戸と弘前で工事安全講習会実施 |
PDF:537KB |
Vol.348 |
7/22 |
無事故・無災害を目指して
~女性技術者5名が参加 工事現場で安全講習会 |
PDF:534KB |
Vol.347 |
7/19 |
「きれいな水」に住む水生生物を採集
“岩木川で小学生が水生生物調査” |
PDF:740KB |
Vol.346 |
7/15 |
“処分コスト約2割縮減へ”伐採木の無償提供実施 |
PDF:541KB |
Vol.345 |
7/14 |
インフラ長寿命化に向けて
H28第1回青森県道路メンテナンス会議開催 |
PDF:549KB |
Vol.344 |
7/13 |
~約30名の皆様が受講しました~
出前講座「わたしたちの岩木川」を開催 |
PDF:687KB |
Vol.343 |
7/12 |
沿川の地域住民が参加!馬淵川重要水防箇所合同巡視を実施 |
PDF:585KB |
Vol.342 |
7/11 |
洪水被害を最小限に!岩木川で水防工法訓練 |
PDF:648KB |
Vol.341 |
7/8 |
“磨いて 光った 郷土自慢” 平成28年度 手づくり郷土賞募集 |
PDF:620KB |
Vol.340 |
6/23 |
沿川市町村長も参加!岩木川重要水防箇所合同巡視を実施 |
PDF:663KB |
Vol.339 |
6/21 |
女性目線できめ細やかに!
鰺ヶ沢道路で女性による現場パトロールを実施! |
PDF:587KB |
Vol.338 |
6/1 |
~本格的な洪水期を前に防災体制を確認~洪水対応演習実施! |
PDF:567KB |
Vol.337 |
5/30 |
水害から地域を守る!連携・団結・協力
馬淵川・高瀬川総合水防演習を開催! |
PDF:1585KB |
Vol.336 |
5/25 |
~建設業における将来の担い手たち~
八戸工業大学生等約20名が工事現場を見学 |
PDF:514KB |
Vol.335 |
5/24 |
馬淵川及び岩木川等大規模水害に備えた減災対策協議会を開催 |
PDF:679KB |
Vol.334 |
5/23 |
親しみが持てる地下歩道を目指して
国道7号古川・長島地下歩道展示スペースから情報発信 |
PDF:782KB |
Vol.333 |
5/20 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習 八戸出張所より一言 |
PDF:556KB |
Vol.332 |
5/19 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習 八戸市水防団の皆様より一言 |
PDF:517KB |
Vol.331 |
5/17 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
田子町水防団・十和田市水防団の皆様より一言 |
PDF:692KB |
Vol.330 |
5/16 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習 第3回実行委員会開催 |
PDF:624KB |
Vol.329 |
5/12 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
東北町(東北)水防団・おいらせ町(下田)水防団の皆様より一言 |
PDF:757KB |
Vol.328 |
5/11 |
水害時に住民の安全を確保するために
岩木川水系/馬淵川水系洪水予報・水防連絡会を開催 |
PDF:601KB |
Vol.327 |
5/10 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
七戸町(七戸)水防団・六ヶ所村水防団の皆様より一言 |
PDF:792KB |
Vol.326 |
4/28 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
七戸町(天間林)水防団・六戸町水防団の皆様より一言 |
PDF:760KB |
Vol.325 |
4/26 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
南部町(福地)水防団・東北町(上北)水防団の皆様より一言 |
PDF:815KB |
Vol.324 |
4/21 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
南部町(南部)水防団・三沢市水防団の皆様より一言 |
PDF:732KB |
Vol.323 |
4/19 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
南部町(名川)水防団・新郷村水防団の皆様より一言 |
PDF:835KB |
Vol.322 |
4/15 |
沢山の人に桜を見て貰えるように!
~「つかの桜街道」記念植樹式開催~ |
PDF:546KB |
Vol.321 |
4/14 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
三戸町水防団・五戸町水防団の皆様より一言 |
PDF:666KB |
Vol.320 |
4/12 |
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
行方不明者捜索訓練に捜索犬イチゴが参加! |
PDF:493KB |